2015年8月15日
今月前半はWindows10へのアップグレード作業でいろいろ充実していたため、ゲームは控えめ。
完全にやらずにいたわけではないのですが…まずはWindows10の話。
現在使っているノートPCはハードウェア的には64bit環境に対応していたのですが、機会がなくて
購入当時から32bit版のWindows7をずっと使い続けていました。
当然32bitにもメリットはあります。古い16bit用のソフトも含めて手持ちのソフトが使えますし。
逆に64bitじゃないと動かないソフトというのを見たことがなく、メリットを理解していませんでした。
今回Windows10にアップグレードするにあたり、とうとう64bit環境への移行を決意。
無償で提供されるWindows10の32bit版へアップグレード後、64bit版をクリーンインストールして
パソコン歴20年弱にして初めての64bit環境を手に入れることができました。
その後は以前の状態を取り戻すべく、必要なソフトをあれこれ揃える日々に。
しかし、ほとんどのソフトは32bitなのでx86フォルダにインストールされるという…(笑)
Windows10になって何が変わったか?と言われると、正直これといって変わった感じもせず。
インターフェースなどは当然違うのですが、半日もしないうちに慣れてしまいました。
それくらいスムーズに移行できるし、システム上の不具合などでつまづくことが少ないのです。
現状不満なのはWindows10標準のメールアプリぐらいですかね。
フォルダを自由に作ることができず、迷惑メールの仕分けも不可能。ちょっとシンプル過ぎ。
メールアカウントの登録が簡単だったり、新着メールの通知を見やすいという利点もあるのですが
本格的に使おうと思うとまだまだという感じ。今後改善されるでしょうか。
ゲーマー的に気になったのは、Windows10のゲームには実績があるという点。
これまでXbox360で使用していたアカウントでサインインして、Windows10上で実績を解除すると
その数値が(Xbox360側から見ても)ちゃんと加算されるのです。
XboxOneがあればリモートプレイが可能になったりとほかにも様々な恩恵を受けられるのですが
残念ながら我が家にはまだXboxOneがないのでそのへんを実感できていません。
とりあえず深刻な問題はないし、自分はWindows10への移行をオススメしたいと思います。
まあまだ猶予が1年くらいありますからゆっくり判断しても大丈夫ですけど。
Windows10移行からわずか2週間で2度目のクリーンインストールをする事態に…。
理由は「故意にファイルの設定を崩してしまったから」。と言うとわかりづらいので説明しますと
マイクロソフトコミュニティに書かれていたファイルの読み書き権限の変更の手順通りにやったら
想像を絶する不具合が発生して、クリーンインストールしか手段がなくなったのです。
正式リリースからまだ2週間しか経ってないOSなので、ネットの情報を過信してあれこれやると
痛い目に遭う可能性が高いのかもしれませんね。ちゃんとバックアップは取りましょう。
ゲームのほうは小さいものを細々と。放棄したはずの「ポケとる」を再開してしまったり。
あと久し振りに「ウルⅣ」も触ってます。最近ちょっと大会を見てまたチャレンジしたくなったので。
今月前半のGames with Gold「Metro 2033」は日本語なし版なので進めるのに四苦八苦。
やることは単純にFPSなので詰まるというほどではありませんが、さすがに字幕ぐらいほしい…。
そういえば「BioShock Infinite」も手付かずのまま積んでました。
いや、その前に買って積んでる「Deus Ex」プレイしようよ…完全に忘れてました。
ただ、いまはあまりFPSに気持ちが向いてないというかゲーム自体にそんなに熱中できなくて
なんとなくノルマとしてプレイしてる感じが強いのです。
いま一番やりたいことってなんなんだろう?と、自分のことながらよくわからず過ごしています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人生をつまらなくする合理化(2023.07.27)
- バランスボールをイス代わりに買った話(2023.02.07)
- 新型コロナウイルス感染に関するご報告(2022.07.27)
- 復讐する気は我になし(2022.07.13)
- 2021年 もっとも読まれた記事トップ10(2022.02.14)
コメント