« 2015年9月15日 | トップページ | 2015年9月27日 »

2015年9月17日 (木)

2015年9月17日

ちょっとした機嫌の変動から、10年近く手つかずのまま放置してた自室の大整理を決行しました。

いまの生活には必要のないものが多すぎる。常々そう思ってたんですけど、なかなか動き出せず
ホコリとともに積み上がるのを傍観していたら10年近く過ぎてしまったと…。
しかし一度動き出すと歯止めが利かない性質でして、まさに世紀の大整理という感じでした。

約3週間かけて処分した持ち物は、容積にして約3,000リットル近いと思います(わかりづらい)。

捨てたものの大半、7割以上は不燃物。玩具だったりブリスターだったり、素材の破片だったり。
模型製作をほぼ引退したので当時使っていた塗料や接着剤、スプレーもすべて廃棄。
あとは学生時代の作品を含めた紙ゴミ、不要物を収納していたダンボール箱。
古いパソコンやワープロ専用機、それにエレキギターも処分…というか回収してもらいました。

収納を長年圧迫していた読まない本、借りパクのせいで中途半端な巻数だけ残っていたマンガと
比較的価値のある特撮系の玩具、アクションフィギュアなどは買い取りに出しました。
古本の買い取り額は無残でしたが玩具のほうは予想外の事態に。

数自体は多くない(十数点)んですけど最終的な査定額が合計34,000円ほどになりまして…。
これってXboxOne買えるんじゃ?という、まさに棚から牡丹餅な展開に。

あとは予算にどれだけ足せるかって感じですね。すぐに買い手がつかない処分品もあるので。

ただ、今回の大整理で得ようと思ったのはお金ではありません。あくまで副産物。
持ち物を処分して得られた空間だったり、自分の機嫌を良く保つことが今回は大切だったので。
精神衛生のための破壊行為。シンプルに言えば八つ当たりですか。
昨今流行りの断捨離って言葉はキライなんですけど、やってることはほぼ同じかもしれません。

XboxOneを買うタイミングなんですが、まだなんとなく決めかねています。
いつ買うか、どのバージョンを買うか、どこで買うか。それ以前にXboxOneで本当にいいのか。
まさかこのタイミングでPS4の値下げ話が出るとは思ってもいませんでしたし。

将来性を客観的に言えばPS4に傾くのでしょうが、PS4で遊べるタイトルにはあまり魅力を感じず
おそらく買ったとしてもVitaのように休眠期間が長くなってしまうと思われます。

国産タイトルに魅力を感じない自分にとってはPS4の良さがあまり響かないんですよね。
周囲にXboxユーザーが多いせいもあり、現状期待しているタイトルの多くは海外のものです。
Xbox360で蓄積した財産をそのまま持ち越せるというのもXboxOneの魅力。
それに対し、PS4はフレンドもトロフィーもない状態から始めなきゃいけないつらさがあります。
つまり、本体の安さと客観的な将来性しか購入動機にならないわけです。

そこまでわかってるなら迷うこともないじゃん…って感じなんですけど、やはり迷いますよ。
まだそれほど急がないので、もう1か月ほどかけて慎重に考えようと思っています。

もうしばらくはXbox360の積みゲーとの戦いが続きます。



断捨離という言葉のイメージが悪くなったのは、断捨離と称して家族の所有物を無断で処分する
頭のおかしな方々が次々と報告されたせいだと思います。
あくまで自分の所有物の範囲でやりましょう…っていうか、そうでないと意味がないし。

まあでも、広い意味で言えば他人のものでも自分のものでも八つ当たりみたいなものなのかも。
捨てることによって心の軽量化、執着からの解脱、ストレス発散をおこなうわけですから。

|

« 2015年9月15日 | トップページ | 2015年9月27日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
個人的にはPS派の私ですけどMS系も好きでONEも買いました。

今年の頭くらいまでクイック起動(スタンバイモード)にしてても電源強制オフ症状があってゲームのサスペンドが事実上使えませんでしたが
現在は解消されてボイスコマンドからの電源オンも問題ありません。

細かな不具合があまり騒がれず個体が悪いのかそうでないのかわかりづらいのが悩みです。

サポートも電話をかけなければならず、アップルのように時間を決めて応対、不具合を確かめるのですら大変です。

それでもPS系にはリリースされることのないソフトは魅力ですので
買うとすればそれこそ値下げか、Amazonの時限セールあたりでしょうか。

投稿: akito | 2015年9月19日 (土) 19:29

コメントありがとうございます。
一時期の5000円引きセールのようなものがまたあればいいのですが…。

周囲の環境やコミュニティにもよると思いますが
自分はTwitterでXboxOneユーザーを多く含むタイムラインを作っているので
個別の不具合やその対策といったやりとりを目にすることがあります。
最近だとNXE(New XboxOne Experience)の不具合報告など。
公式サポートやコミュニティよりも早く、そして親身な意見を得られますし
Twitterから得られる情報の有力性を実感するところです。

Xboxを選ぶ人は古参のパソコンユーザーのような
「問題は自分たちで解決してしまおう」という気質の人が多い感じがします。
ユーザーの自主性を見るのもまたおもしろいんですよね。

日本マイクロソフトにもっと頼りがいがあればと思うことはありますが
アップルなみに優秀になったら不安になりそうです…(笑)

投稿: うごー(ブログ著者) | 2015年9月19日 (土) 21:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2015年9月15日 | トップページ | 2015年9月27日 »