« いまから「FF14」を始めるって、どうなの? | トップページ | 「FF14」を1か月プレイしてみて »

2016年10月26日 (水)

「Forza Horizon 3」の進捗について

X1fh3cap02

「Forza Horizon 3」が全然進んでいません。PS4到着で予定が狂ったとかいう外的要因は関係なく。

原因は「3」の本筋となるキャリア、各レースポイントの仕組みにあります。
「3」は好きな車種1台をひたすら乗り回したい人、クラスを気にせずレースに挑みたい人にとってあまりにも
柔軟すぎる仕上がりになっていて、多くのプレイヤーにとっては好評なんだと思います。

初代「1」のころはレースごとに指定されているクラスやメーカーに合わせてクルマを用意しなければならず
好きなクルマでは参加できないし、レースに勝てる車種の見極めなどが難しかったのです。

「3」はレースポイントに着いたときに乗っていたクルマに合わせてルールが自動で用意されます。
それ以外にも自分好みにルールを設定できたり、フレンドやチームメイトが作ったルールに挑戦できたりと
かなりプレイヤーの自由にさせてくれるシステムに変わりました。

しかし、個人的には「1」のシステムが好きだしわかりやすかったんですよね。
フェスティバル側がルールを指定し、それに合わせてクルマを用意してチューニングで性能を煮詰めるという
課題への挑戦という雰囲気が『ゲームとして』プレイヤーに良い刺激を与えてくれていたと思うのです。
「3」はプレイヤーがフェスティバルの主催者側にまわったことでその挑戦の部分が薄まってしまいました。


マップ上に散りばめられたバケットリストなど、シンプルなイベントは挑戦的で楽しめています。
なのに今度はそこへ行くまでのルートがとてつもなく物騒で気持ちよく走れないという…。


X1fh3cap03

なにが物騒って、『ドライバター』と呼ばれるプレイヤーネーム付きNPCの運転がとにかく危ないんですよ。

連中が走るところではつねに事故が起きる。巻き込まれるのはプレイヤーだけではありません。
『ドライバター』が起こした事故の影響で完全停車している一般車に追突なんてことも多々。
フリー走行時にこれほどストレスが溜まるオープンワールドレーシングもなかなかないんじゃないかと。
もし『ドライバター』にオンオフの設定があったら即座にオフにしていたと思います。


それと、単に邪魔というだけでなくレース後は不自然な存在としてフリー走行に出張ってきます。
特にワンメイクのあとはひどいですよ…街中おなじクルマだらけで多重事故だらけっていう。
イメージとしては「GTA5」の一般車が同じ車種だらけになってる状態に近いです。

ゲームはリアルになればなるほどそういう不自然な表現が目につくようになってしまうのです。
そして、そのリアルさから受ける気持ちよさがたびたび起こる事故でみるみる消し飛んでいくという…。


X1fh3cap04

全世界で大絶賛されている「Forza Horizon 3」ですが、自分のなかではいまのところそんな評価なのです。
たしかにグラフィックやサウンドはレースゲーム史上最高レベルで、そこには確実に感動しています。
でも、個人的にどうしても納得できないところがあった。そういうことなんですよ。

マルチプレイもあるから一緒にはじめよう!と言ってくれたフレンドには本当に申し訳なく思っています。
非常に恵まれている状態なのになんかうまくいってない感じがしますね…。



「Forza Horizon 3」とはまったく関係ない余談ですが、NX改めNintendo Switchがあきらかになりましたね。

両サイドのコントローラーを取り外せるという点には新しさと任天堂らしい伝統を感じました。
ただ、特に目新しい入力機器を用意してこなかったあたりに割り切りというか諦めを感じてもいます。


これまでWiiや3DS、VitaやPS4にはそれぞれ新しい入力方式が用意されてきましたが、それらを活かせる
サードパーティーが出てこない、活かせるアイデアが出てこないことを業界全体が痛感していたと思うので
新たな入力方式を盛り込んでこなかったことが大きな結論なんだなと感じました。
(贔屓と見られるとアレなので一応言及しておくと、Kinectももう過去の遺物化しつつあります…)

ビデオゲームは結局ゲームパッドに回帰した、と今回のSwitchで改めて思ったわけです。
そのなかで、オフラインでのコミュニケーションに目を向けたのがいかにも任天堂らしいなぁと。

どのようなソフトがリリースされるかは別にして、Switchというハードのコンセプトには興味が湧いてます。
…いや、ストレートに言うと現状ではSwitchでリリースされるソフトには興味がありません。
Switchの特性に合致しているソフトが現段階ではまだ見えてきてないので。
あれを使ってどんな新しい体験ができるのか、そこが見えてきてからが勝負ではないかと思っています。

|

« いまから「FF14」を始めるって、どうなの? | トップページ | 「FF14」を1か月プレイしてみて »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いまから「FF14」を始めるって、どうなの? | トップページ | 「FF14」を1か月プレイしてみて »