« 「FF14」を1か月プレイしてみて | トップページ | 「FF14」における『手応え』への疑問 »

2016年11月10日 (木)

「The Division」v1.4と「とび森」大型アップデート

完全に引退したつもりでいたのですが、何気なく再開した「The Division」のv1.4が意外とおもしろい出来で
「Forza Horizon 3」のレースイベント埋めと交互にプレイするまでになりました。

v1.4の変更点はそれこそ『新生』と呼べるくらい多く、ひとつひとつ挙げていたらキリがありません。


Division38

一番違いを実感できるのは、敵がやわらかくなり優秀な装備をドロップしやすくなったこと。
互いの攻撃力はそれほど変化していないのですが、敵側の耐久力が大幅に減少して倒しやすくなりました。
ザコ敵1体を倒すのにもやたら時間がかかる異常なバランスからようやく脱却したのです。
そのぶん、敵のボスクラスがやや強化されています。これがゲームとして自然な調整であると思います。

ワールドクラスという新たな難易度設定項目が追加され、街中全体の難易度を変更できるようになりました。
路上に湧くザコ敵もミッション内と同じくらい強く、ドロップの品質もよくなったのです。
最大の4に設定すると、街中に湧くネームドも229という高スコアのセット装備を落とすようになります。

設定の影響はストーリーミッションにまでおよび、ミッション中のドロップも品質がよくなります。
ミッション開始数分で登場するザコ敵がいきなり229セット装備を落とすなんてこともあり。
そのぶん難しくなっているのでは?と思うかもしれませんが、装備スコアが適切であれば問題ありません。
v1.3の時点で220台まで伸ばしてあったら楽勝と言える感じ。
以前の感覚でたとえるなら、難易度ハードとチャレンジの中間くらいですかね…本当にかなり簡単です。

ただ、油断できない部分もあります。特にスキルのクールタイムと状態異常ダメージの変更。
以前よりもリキャストの間隔が延び、状態異常の自然回復は遅くなっています。
楽勝だからといって突っ込みすぎると痛い目に遭うので、慣れるまでは遠距離戦に徹したほうがよいかと。


Division37

ドロップ以外にも、以前で言うところの密封アイテムの獲得機会が増えたのがv1.4の大きな違いです。

まず、経験値が40万溜まるごとに1個。この経験値はシングルプレイも含まれます。
毎日更新されるデイリー任務も達成するごとに1個ずつ、ウィークリー任務も達成時に1個。
加えて店売りのものがあり、通常のクレジットなら20万で1個、DZクレジットなら5万で1個購入できます。
ほかにもフェニックスクレジットで購入できるものが何種類か用意されています。

それぞれ封入物は異なりますが、ワールドクラス4ならスコア229は確定。セット装備が出ることもあり。
店売りの密封アイテムには10以上のフェニックスクレジットも同梱されています。

v1.3以前と比べると紫クラスの武器や装備でもかなりの高額で買い取ってもらえるようになりました。
つまり現金が溜まりやすく、そのぶんを密封アイテムの購入に充てるのもありということ。
セット装備目当てでストーリーミッションを周回し、ザコがドロップした武器や装備を集めて現金に換えて
いわゆるガチャ感覚で密封アイテムをまわすという遊び方が可能になりました。

やればやっただけ確実に見返りが来るバランスなので、本当に遊びがいがあります。
v1.3以前の感覚からすると、こんなに甘やかされていいの?って心配になってしまうほど(笑)


Division40

武器のカテゴリーごとのバランスもv1.3からかなり煮詰められ、どの武器も使いやすくなった感じがします。
ショットガンが本当に使える武器になりましたよね…ワールドクラス4でもバリバリ活躍してくれます。

同カテゴリー内でも以前はあまり人気がなかったものが強化されていたりするのでチェックが必要。
まだ再開してそれほど経ってないのですべてをチェックしたわけではありませんが、マークスマンライフルは
これまでの常識から大きく変化した印象があります。まさかSCAR-HやMk17が強いとは。

先述の方法で新たな武器をどんどん入手し、ひとつひとつ試していくのもまた楽しめるわけで。
v1.4の概要が発表されたときはひどく心配しましたが、いざフタを開けてみるとかなり良い内容に思えます。


Division39

うっかりシーズンパスを買ったしまった方々も機会あれば再開していただきたいと思います。
実際かなり気持ちよく遊べるようになってますよ。でもまあ…今更感もありますけどね。
以前の「The Division」に悪印象をもってしまっている人ほど再開してほしい。そういうアップデートです。



3ds_tobimori1601

発売から4年、こちらも大きなアップデートが訪れた「とび森」。自分も一応プレイ再開しています。
うちの3DSはamiiboを使えないのでできることは限られてますけどね。

ひとつ心残りになっていたのが美術品のコンプリートが済んでいないこと。これだけでもがんばろうかと。
配信家具とかはいまさら集める気もないので、わざわざセブンイレブン店頭にまで行ったりしません。
もうなんか…そこまで元気じゃない(笑)それにアクセスするだけでもらえるわけでもないし。


3ds_tobimori1602

「とび森」を再開して思い出したのが、3DS特有のゲームコインというシステム。
3DS本体に歩数計が内蔵されており、ゲーム内で使えるコインが100歩ごとに1枚進呈されます。
今回のアップデートの新要素にはこのゲームコインを使用するものがあり、急に需要が高まったわけです。
しかし、3DSを持ち歩かない人にとってはこのゲームコインが結構ネックなんですよね。

どうにかして稼げないものかと、ほんの思い付きであることを試しました。
靴下を履いて、その靴下に3DSを突っ込んだ状態で貧乏ゆすり(笑)すると意外と稼げるんですよこれが。
10分間集中的にやるだけで1000歩を軽く超えます。1日最大10枚までなのでこれでじゅうぶん。

ネットしながらとかテレビを見ながらとか、かなり手軽に稼ぐことができます。
ただまあ…あまり健康的ではないですけどね。仮に健康を害することがあっても責任とれませんし。

|

« 「FF14」を1か月プレイしてみて | トップページ | 「FF14」における『手応え』への疑問 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「FF14」を1か月プレイしてみて | トップページ | 「FF14」における『手応え』への疑問 »