「FF14」とくらべて「PSO2」ってどうなの?
以前の記事でほんのちょっとだけ触れたことがありましたが、じつはPS4で「PSO2」も少しプレイしてました。
いや…少しって程度じゃないかな。3つのクラスでレベル20超えてますからね。
「FF14」とくらべると、ひとつのクラスをレベル30まで育てるのに労力も時間もそんなにかかりませんが。
「PSO2」はレベル30程度までなら、レベルを1段階上げるのに必要な経験値量がそれほど多くないというのと
ボーナス経験値を獲得するための手軽な手段が豊富に用意されていることがその理由です。
使用すると現在のクラスに額面分の経験値が振り込まれるボーナスアイテムも定期的に配布されていますし
トロフィーに必要なレベル30までであればそれほど苦労することはないと思います。
お金の面でも同様のことが言えます。コスチュームなんて高くて買えない…って最初は思っていましたけど
デイリーオーダーを毎日確認すると、簡単な内容なのに6万メセタくらい報酬をもらえるものも混じっているので
毎日きちんと確認していれば10万メセタくらいで出品されているものなら普通に買えてしまいます。
お金の使い道(必要不可欠ではなくあくまで娯楽として)があって、稼ぐ方法もしっかり用意されている。
これは「FF14」のレベル30までの期間とは大きく異なるポイントであり、ひとつの魅力だと感じます。
対して、「FF14」とくらべて少々見劣りを感じてしまうのがメインストーリーの読ませ方。
これはMMORPGである「FF14」とMOである「PSO2」の違いでもあるのですが、「PSO2」のメインストーリーは
ストーリーボードという一覧を艦橋内で閲覧することで先へと進むようになっています。
ゲートエリアで受領するクエストとはべつに、個人でメインストーリーを読み進める形式になっているのです。
ほかのプレイヤーに阻害されることなくストーリーを楽しめますし、それ自体にはなんの問題もないのですが
ストーリーを進めるために艦橋へ足を運ばなければならないという手順が疑問なんですよね。
特に序盤はクエストもほとんどなく、ただムービーを見るだけで次へ進む場面が多いのです。
ムービーの多いゲームをしばしば『ムービーゲー』などと呼びますが、まさしくムービーを見るだけの時間。
しかもそのストーリーがなんとも…新規プレイヤーの多くが現行のエピソード4から始めることになるのですが
深夜アニメでよく見るラノベっぽい雰囲気というか、とにかく興味を惹かれない内容なんですよ。
そんなストーリーに辟易して次第に艦橋に足を運ばなくなり、ストーリーが進まなくなります。
ストーリーを見なくてもある程度は遊べるシステムになっているし、コスチューム集めという別の目的があると
余計にストーリーがどうでもよくなってしまって本当に先に進まなくなるんですよね…。
せめてストーリー消化で膨大な経験値でも得られればよいのですが、そんな誘導もまったくなく。
「FF14」はメインクエストの報酬がかなりおいしいので、それ目当てでも進める価値はありましたからね。
「FF14」も「新生エオルゼア」編までを任意とし、全員が「蒼天のイシュガルド」編から始まっていたとしたら
疎外感にも似た印象を受けていた可能性はありますが、それでも「PSO2」ほどではないかと。
「PSO2」のエピソード4はそれくらい万人向けとは言いがたい味付けなのです。
ストーリー以外の部分だと、わりと重要な機能の説明がざっくりしててわかりづらいのが気になりました。
特にマグとペットの育成は説明不足もいいところで、ネットで調べて初めて全容がつかめました。
また、いろんな要素が序盤から一気にドバッと解放されるのも「FF14」とは違うところかも。
マグやペットの件もそうですけど、武器強化や合成、サポートパートナーの追加、難易度制限の解放などが
あまり期間を開けずに次々と追加されていくので初心者は困惑しそうです。
先々お世話になり続けるシステムなのだからもっと丁寧に教えてくれてもよかったのでは?
戦闘はアクション寄りでプレイしがいがあるし、それでいて操作が簡単なので万人向けではあります。
「FF14」はちょっと玄人向けというか、家庭用のゲームだけをプレイしてきた人にいきなりオススメするには
操作系・見た目ともにカジュアルさが足りていない感じがします。
あとは月額料金という金銭的負担をどう捉えるか。特にゲームをヒマ潰しの手段と考える人にとっては。
基本無料で遊び倒せるという部分が「PSO2」のかなりの強みであると感じます。
まあでも、基本無料なりの目をつぶらないといけない部分もありますけどね。
PS4で表示するにはあまりにも旧時代的な解像度のテクスチャが混ざっていたり、他のプレイヤーキャラの
表示に毎回時間がかかるなど技術的な遅れを痛感させられる部分が日常的にあるんです。
設定6レベルで表示できるはずのPS4でこれかよ…と、幻滅させられてしまいます。
「FF14」は有料なりの仕上がりなんだなぁと、「PSO2」とくらべると改めて感じさせられます。
あくまで個人の感覚ですが、「PSO2」はたまにプレイするにはいいかなぁという感じ。
ほかにやることがあるときにわざわざプレイするものではない。ましてや「FF14」があるのなら。
ゲートエリアの雰囲気から察するに、コミュニケーションツールとして見ると優秀な存在なのかもしれません。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」を掘り起こす(2025.02.06)
- レースゲームの『線形誘導標』について考える(2025.02.02)
- 「The Crew 2」をオススメしない10の理由(2025.01.19)
- 「白夜極光」のサービス終了に寄せて(2025.01.03)
コメント