続・「ブレ×ブレ」の進捗&近況報告
ついに我が手元にグラーシーザが来た!これで勝つる!…ではなく、佐藤利奈魔剣がすべて揃いました。
「ブレ×ブレ」を始めたときの目標が3つあって、そのうちの2つであるマビノギオンのカンストとストーリークリアは
前回報告の時点で達成されていまして、残りのひとつがCV:佐藤利奈の魔剣3本を揃えることでした。
今週の10連ブキダスの確定S魔剣にグラーシーザが含まれていたので、イチかバチか試してみました。
当然ですが『課金しない』という縛りの範疇で、です。未クリアの難易度を埋めてダイヤを貯めてから回しました。
そしたら運よく一発で出てくれたんですよ…これはもう運よくではなく、運命と言ってもよいのではないかと。
これにて「ブレ×ブレ」、完!…とか思いつつも毎日のブキダスだけは欠かしていません。
それほど手間がかからず、アニメを見ながらでもできる作業なので苦にならないのが継続の秘訣かも。
ここ最近は「Ghost Recon: Wildlands」のオープンベータと、PS4で「Assasin's Creed Unity」をプレイしてました。
「Wildlands」は同シリーズの最新作で、オープンワールド形式のタクティカルTPSという感じ。
プレイヤーはセミオートマチックで行動する隊員3人を引き連れて、4人一組の分隊で行動するようになっており
双眼鏡やドローンによる観測と敵兵捕捉、敵をマーキングしてのシンクショット(分隊の一斉狙撃)などを駆使し
秘密裏に作戦を遂行していく…というのがおおまかなゲーム内容です。
雰囲気的には初代「Rainbow Six」などにも近い感じですが、プレイ感覚でいえばストイックというよりは派手で
Just CauseシリーズやFarcryシリーズをマジメに寄せた(笑)と言うほうが適切かもしれません。
雑なところはわりと雑だし、ステルス無視でAPC無双とかもできてしまいますからね。
ベータの範囲の感触を正直に言えば、やや古臭い。
言い換えれば「安心感がある」のですが、前述の比喩のように「どこかでやった感」が否めません。
あとは乗り物の操縦が洗練されていないところが気になりました。特にヘリの操縦は苦痛。
それ以外のところは可もなく不可もなくというか、TPSならまあこんなもんだろうという範囲に収まってる感じで
特別優れたところも欠点もなく…ようするに「安心感がある」なんですよ。なのでおもしろくはありました。
ただ、買うか?と聞かれると答えに窮しますね。正直、発売日に買うほどではないかなぁと。
「Assassin's Creed Unity」はおなじみアサクリシリーズの一作。縦マルチを切った現行機専用タイトルです。
今回あえてXbox One版ではなくPS4版をプレイしているのは、単純にセールでおそろしく安くなっていたことと
PS4用のソフトをなにかひとつは用意しておきたいという考えあってのことです。
これくらいの水準のものをプレイしてみないとXbox OneとPS4の使い勝手の比較ができないと思ったので。
実際にプレイしていて痛感したのは、DUAL SHOCK 4の操作性の悪さです。
初めて触れたときにも感じたことですが、DS4のスティックはこの手のアクションに絶望的に向いていません。
それとL2・R2のトリガーも、使えば使うほどに不満を実感できます。
それぞれなにが良くないかというと、指に触れる部分の形状がダメなんですよね。
スティックは一方向に倒し続けると指が滑ってしまうし、トリガーは角が立ってるので指が痛みます。
DS4の話はこのへんにしておいて…肝心の「Unity」のほうはどうかというと、まあアサクリですからね。
基本的な部分は過去のシリーズから変わらず、できることが増えていてグラフィックもかなり強化されています。
できることが増えたぶん欠点も増えている感じで、ストレスを感じる部分も過去のシリーズと似ています。
時間制限のあるミッションでフリーラン中に謎のスタック、登るつもりのない壁にしがみつかされてのタイムロス
目標の足場を無視して飛び降り自殺などなど…あいかわらずのアサクリだなぁと(笑)
あとは時代背景の問題で、30秒に1回くらいのペースで街中で民間人が死んでいきます。
この無秩序にも近い状況と血生臭さはアサクリがもつステルス性とは相反する感じで違和感がありました。
こうも軽々と罪もない人々が死に、街中に死体があふれる時代で暗殺ってなんなんだろう?みたいな。
人が死ぬことの特別感に欠けるというか。うまく説明しにくいんですけどね…。
アサクリにマルチプレイ要素は要らない派なんですが、「Unity」のマルチは手軽で遊びやすい印象。
問題はネット周りが貧弱で同期がうまくいかず、参加者が脱落したりミッションが進行しなかったりが頻繁にあり
安心して楽しめないのが残念ですね。それと独特のマッチング補助システムの問題。
ソロでメインミッションを進めてる最中にもNPCアサシンがマルチプレイの勧誘に来るんですよ…。
街中での殺戮の横行もですが、せめてメインミッションの進行中は阻害しないでほしいと思いました。
「タイミングよく」と言うとアレですけど、「FF14」の契約が切れたタイミングでXbox LIVEのマルチプレイ開放と
「Wildlands」のオープンベータが来たのは本当に偶然の「タイミングよく」でした。
ただ、ブランクが長くなれば長くなるほどMMORPGは復帰しにくくなりますね…人間関係の問題で。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント