« 「Fallout 4」 プレイログ2 | トップページ | 「Fallout 4」 プレイログ4 »

2017年5月29日 (月)

「Fallout 4」 プレイログ3

Fallout4sc12

「Fallout 4」、約120時間かけて1周目クリアしました。この120時間を長いと感じたことは一瞬もなかったです。

1周目で実績をできるだけ解除してしまおうと思い、その結果ミニッツメン側でエンディングを迎えることに。
もう少し詳細に言えばB.O.S.寄りのミニッツメン。B.O.S.関連のクエスト実績もすべて解除済みです。

結果としてストーリー的にも破綻のない終わり方ができたかなと思ってます。
B.O.S.はインスティチュートが生み出したすべてを敵視している派閥なので、人造人間の救済を目的としている
レールロードと組み合わせるとちょっとおかしなことになるし、本家インスティチュートは問題外だし。
やるとすればミニッツメンとどれかひとつの派閥になるかと。いや、インスティチュートとは無理か…。

1周目の途中で保存したセーブデータからインスティチュートとレールロードのクエスト実績をまとめて解除する
ことができそうなので、これをクリア後のひとつの目的としておきます。


Fallout4sc13

一部のクエスト実績を除いて、ほとんどの実績は1周目で解除しました。わりとすんなりいきましたね。
残りの実績もクリア後の数時間で意外とあっさり解除が進み、苦労したという感じはありません。
特に難しそうだった、居住地の満足度を100%にする「慈悲深き指導者」が解除済みだったこともありますが。

「慈悲深き指導者」は正しいやり方さえわかればそれほど悩むことなく解除できると思います。
自分の場合、実績wikiに書かれていた方法+αでなんとか達成。検索してわかった部分を付け加えると…

 ①レッドロケット・トラックストップに住民をひとり配置し、募集無線ビーコンは撤去
  ※人数がふたり以上に増えてしまった場合はほかの居住地へ移住させる
 ②野晒しにならない場所にベッドを配置(コンソールが置かれている事務室かガレージ内でOK)
 ③ウォーターポンプを1台、タレットを3台配置(北からの襲撃が多いので北側に向けて置くのがオススメ)
 ④バラモンの餌食場を1台配置(バラモン自体はいなくてもOK)
 ⑤適当なスペースにバー(店→飲食物)を1台配置し、住民を担当させる
 ⑥バーとベッドの周囲が明るくなるようランプを配置する(発電機は屋上に置くと騒音の影響が低い?)
 ⑦ほかの居住地などで生産した「きれいな水」と食糧をワークショップに入れる
  ※各100個以上を目標に、サンクチュアリで生産したものを定期的に運び込むとよい

…こんな感じでした。ただし、必ずしもこの方法で達成できるとは限らないのであしからず。
余談ですが、1周目でもっとも襲撃の回数が多かったのはこのレッドロケット・トラックストップでした。
とにかく北から来る。北側一面を高い壁で囲うぐらいしてもいいのではと思えるくらい何度も襲撃されてました。


Fallout4sc14

コンパニオンからの好意を最大にする「愛すべき存在」はキュリーで達成。達成したのはクリア後でした。
キュリーは好感度を上げること自体は難しくありませんが、最大にするには条件があるので注意が必要です。

アイテムを100個クラフトする「ウェイストランドD.I.Y.」は各種クリーチャーの肉を調理するのがオススメ。
自分はアイテムのクラフトを不要と考えていたので、肉をまったく回収しないまま最後まで残ってしまいました。
クリア後に達成しようと思うとそこそこ苦労するので序盤からクラフトしまくったほうがいいです。

大型クリーチャーを5体討伐する「デカい奴ほど激しく倒れる」は、マップ上の場所だけわかっていた建物などを
クリア後にまわっているうちに解除できました。湧く位置がある程度は確定しているのだとか。
ミニッツメンとB.O.S.で進めている場合、クエストで2回は大型クリーチャーを倒す機会に恵まれます。
あとは特定の居住地の解放に大型クリーチャーの討伐が必須なケースがあるので、そこで狙えばよいかと。

キャッスルの防衛でマイアラーククイーンと初めて戦ったときはホントに苦労しましたね…。
いまとなってはパワーアーマーなしでも倒せますが。初遭遇時の絶望感はハンパなかったです。


Fallout4sc15

さて…改めてストーリーを振り返ると、本当にこの結末でよかったのかな?という疑問もなくもありません。

旅立ちの目的であった「息子を取り戻す」と「妻を殺害した犯人を捜す」は結果として解決されたわけですが
プレイヤーの思惑とは無関係の、プレイヤーの正義とは関係ない仕事を任されたような気がしまして。
個人的にインスティチュートのやり方にも一応の理解を示していただけに、少々複雑な気持ちでいます。

敵と認定した派閥を完膚なきまで叩き潰す。これが「人は過ちを繰り返す」につながっているのでしょうか。
製作者が意図的にそこを目指していたのであれば、自分が疑問を抱える現状は成功ということになります。

どんなにがんばっても平和的な解決ができないことはある。人間の歴史が続く限り戦争は絶えないのか…。



微妙に抽象的な画像ばかり続いておりますが、一応あんまりネタバレしないよう配慮しているつもりです。
どの範囲まで公開していいか判断が結構むずかしいゲームですよね…。

|

« 「Fallout 4」 プレイログ2 | トップページ | 「Fallout 4」 プレイログ4 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「Fallout 4」 プレイログ2 | トップページ | 「Fallout 4」 プレイログ4 »