なぜか「DOAX3」を再開
「Fallout 4」の2周目はあまり順調に進んでおらず、なぜか思い出したかのように「DOAX3」をやってます。
先に「Fallout 4」の説明を済ませておきますが、2周目は近接武器メインという方針で遊んでいます。
衣服の強化に必要なレールロードを最初から選択し、レールロード関連のクエストから消化しているのですが
1周目でほとんどのクエストを通過してしまったせいかモチベーションを維持できないんですよね…。
プレイヤーキャラの性別と戦い方以外に真新しい部分がなく、1周目のような心躍る感じが足りないのです。
あまり楽しめないなら無理にがんばる必要もないかな…と、プレイするペースが徐々に落ちていったのでした。
で、なぜそこで「DOAX3」が出てくるのか?って話なんですけども。考える必要がないからかもしれません。
「Fallout 4」はあれで結構考えさせられるゲームです。順序だったり選択だったり。
それに比べて「DOAX3」はストーリー性がなく単純作業の繰り返しなので、新鮮さとは無縁の作品です。
なにも考えずに済む作業が、いまはなんとなくしっくりくる精神状態なのかもしれません。
ただまあ…プレイすればするほど不便で不快な調整をされたゲームだというのは伝わってきます。
獲得できる経験値が少なすぎる、所持金の上限が低すぎるなどは本当に意味不明な枷(かせ)でしかなくて
シングルプレイ専用タイトルでそこまでしてプレイヤーを苦しめてなんになるんだろう?と思います。
リセマラ対策と見られる、随所に配置されたこまめなオートセーブがスムーズなプレイを妨げてもいます。
先に開発側の目標があってその達成のために過程の部分が捻じ曲げられ、結果として実際にプレイする側の
プレイフィールがかなり悪くなってしまっている、と感じる部分がたくさんあります。
テストプレイヤーに発言権と意見力がもっとあれば違ってたのかなぁ…と、そんなふうに思えてしまいます。
ちなみにUSBメモリさえあれば『リセマラ対策対策』が可能だそうです。完全にイタチごっこだこれ。
あと、前作にあったものが新作ではなくなっているというのもプレイヤーにとっては結構なダメージとなります。
具体的に言います。「DOA5LR」ですら実装しているメガネのオンオフをなぜ割愛したのか?(笑)
※上の画像は「DOA5LR」のものです。比較のために掲載しました。
「5LR」以前に、直接の前作である「DOAX2」にはアクセサリーの着脱という要素があったのです。
そこには帽子やブレスレットなどとならんでメガネも含まれていました。
直系ではない格闘ゲームの「5LR」にすらあるメガネを、キャラクターを眺めることを主軸に置いた「DOAX3」に
なぜ実装しなかったのか?という疑問に対する納得のいく回答を用意できるものでしょうか。
そもそも人気投票の結果で不参加となったキャラクターがいるというだけでも深刻だと思いますしね…。
さて「DOAX3」ですが、よくよく見比べると「DOA5LR」のモデリングとはだいぶ違うことがわかってきます。
顔の骨格や全体のプロポーション、おっぱいの形状まで作り直されているみたいですね。
「5LR」で好きだったキャラクターが「X3」で見たらなんか違う…って感じたプレイヤーも多いのではないかと。
こまかい話をすれば「5LR」とではアンチエイリアスの質も違うし、濡れ表現の質感にも差があります。
顔の雰囲気は表情の傾向によって違いを感じるのかもしれません。警戒中の顔は「5LR」とそっくりですし。
特殊な目的(笑)に特化しているだけに、やはり「DOAX3」のビジュアル面での作りにはこだわりを感じます。
こういうゲームというかツールというか、ほかのメーカーのタイトルでも出してくれたらうれしいですよね。
たとえば「バレットガールズ」とか。3Dで表現されるタイトル全般で確実に支持を得られると思うのですが。
あとはそこにどれだけゲームらしい要素を付加して完成度を高められるか。
少なくとも「DOAX3」はゲームとしての完成度を言えばそれほど高い点数をつけられるものではないので…。
「DOAX3」基本無料版で各キャラクターをアンロックするのに必要な使用権は「5LR」よりもだいぶ高めですが
この使用権には「5LR」でいうところのアルティメットグラビアムービーにあたるものも含まれています。
各キャラクター専用の水着やポーズのアンロックという点も考慮すると、実際には割高とは言えないのです。
まあ本気で全キャラクターほしいと思うならパッケージ版を買うのが一番リーズナブルではありますけどね。
自分はそこまでこのゲームに付き合う気はありません。せいぜい1キャラクター分がいいとこです。
いわゆるアニメ風のキャラでは金髪碧眼が好きですが、実写に近いリアルなテイストのキャラクターの場合は
どちらかといえば黒髪やブラウンなど自然な雰囲気を好む傾向にあるようです。
いや、ティナが参戦してればティナを選んでたかも…エレナとマリーちゃんは単純に好みではないので。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント