「FF14」 蛮族の友好度とEL上げ
前回進捗をお伝えしたのが6月の中旬。早いもので1か月半が経ち、次のアップデートが目前に迫っています。
この1~2か月のあいだは新生エリアの蛮族デイリーをひたすら繰り返していました。
ナマズオ族の友好度を最大まで上げたあと、そういえば新生エリアの蛮族ってノータッチのままだったなぁと思い
ほかに特にやることもなかったので『次にやること』に据えたのでした。
その流れを決定したのがイクサル族。ナマズオ族と同じくクラフターでクエストを進めるようになっています。
もともとイクサル族の少年マガジン的なノリ(笑)が好きだったこともあり、いつかやろうやろうと思ってたのですが
なんだかんだで後回しにしてたんですよね…やるとなると結構な手間も時間もかかるので。
実際やってみておもしろかったですね。期待どおりというか、気持ちよく遊べるストーリーになっていました。
イクサル族を終えたあとはその流れで、残りの4種族も1日各3回ずつ均等に消化。
たまたま戦士を育成していたこともあり、蛮族デイリーで得られる経験値はすべて戦士の育成に充てました。
効率で言えばそれほど良いものではないんですけど、それでも終わったころにはレベル50超え。
IDではまったく使っていないので完全にペーパータンクです。タンク用装備を着るためだけに育てているので…。
蛮族デイリーのクエストも、クエスト自体は赤魔でこなして経験値もらうときだけ戦士に変えてましたからね。
残る蛮族は蒼天エリアのモーグリだけ。しかし、ほかにやらなければいけないことができたので保留。
やらなければいけないことというのはエウレカのエレメンタルレベル(EL)上げですね。
これまでずーっとサボっていたというか、フリーカンパニーの面々に誘われない限りやらない方針だったんですけど
急にやる気が出てソロでEL上げを再開しました。この時点ではパゴス編の実装はまったく意識せず。
のちにパゴス編への参加に一定のELが必要とわかり、やらなければいけないことに変わったのでした。
攻略手帳にエウレカの項目が加わったことで、以前と比べてソロでもだいぶEL上げしやすくなりました。
パーティーならなおさら。ノートリアスモンスターを沸かせる目的のパーティーに参加すると効率が良いです。
アネモス実装時から手帳の項目があればいまごろEL20になってたろうに…。
ELを上げやすくはなったものの、島内を自由に歩き回れるようになるまではつねに事故死と隣り合わせという
状況は変わっていません。マウントに乗れるようになってようやく人権を得られる感じ。
苦労して人権を得たころには終わりがもう見えているし、楽しい時期がそんなに長くない気がしました。
これから始めてEL20を目指す人は大変だろうなぁ…パゴス編が実装されたらいまより人口減るだろうし。
蛮族デイリーに代わってエレメンタルレベル上げを始めた以外では、クロの空想帳をいつもどおり進めてるだけ。
今期はアニメ視聴で忙しく、これらの日課をこなすだけでも精一杯なんですよ…。
ゲームとテレビを同時に表示できるようにモニタを1枚増やすかどうか検討するほど、時間配分が深刻です。
9月は新作ソフトのリリースで忙しくなりそうなので、「FF14」をとうとう休止するかもしれません。
Xboxのゴールドメンバーシップを10月末まで契約しているので、Games with Goldのタイトルもプレイしたいですし
情熱の炎が消えかかっているという自覚があるわりには忙しい日々が続きそうです。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント