「JUDGE EYES」「Forza Horizon 4」 体験版をプレイして
最近、話題の体験版をふたつ続けてプレイしたので久し振りに体験版の感想でも書こうかと。
今後しばらくのあいだは「Shadow of the Tomb Raider」に専念する予定なので、書けるうちに…という感じ。
まずは発表と同時に体験版の配信が開始され、話題になっている「JUDGE EYES: 死神の遺言」から。
「龍が如く」のシリーズを送り出してきた制作陣による最新作で、主演・木村拓哉という部分が強烈な話題性を
放っており、早くも「キムタクが如く」なる通称で呼ばれるほどネット上では周知されています。
「キムタクが如く」という呼び名にふさわしく、本作はほぼ「龍が如く」ですね。
神室町を舞台にしていること、桐生一馬を彷彿とさせる格闘アクションなど共通点を多数見つけられます。
MODでガワだけキムタクにした「龍が如く」と言っても差し支えないレベルなのではないかと…。
木村拓哉という看板も含め、本作は『日本人を喜ばせるためのゲーム』という印象を受けました。
国産のゲームにしか興味を示さない日本人に向けた、日本人のあいだだけで強烈な話題性をもつゲーム。
2018年現在の視点で見るとあきらかに洗練されてない操作性、旧時代のQTE要素が織り交ぜられていることに
なんの疑問も不満も抱かず、共通の話題としてプレイできる人たちに向けたゲーム。そんな気がします。
ただ、実際おもしろいんですよね。キムタクが出てるというだけで。キムタクを操作できるというだけで。
本当にそれだけで爆発的に売れる可能性がある、PS4の普及を推進する可能性のあるゲームだと思います。
普段アクション性の高いゲームをプレイしない、本当に木村拓哉のファンというだけの人が本作をプレイしたとき
難易度に対する印象はどんなもんなんだろう?という疑問がちょっとだけあります。
アクション要素を極限まで減らして推理アドベンチャー路線に寄せてもよかった気もするんですよね。
木村拓哉自身のキャラクターにそぐわないカンフーアクション(笑)をあえてやらせた理由を知りたいところ。
続いてForzaシリーズの最新作「Forza Horizon 4」。待ちに待ったオープンワールドレーサー第4弾。
4年前に発売された「2」と、2年前に発売された「3」を現在もプレイし続けているので比較しやすいのですが
良いところは変えず、足りないところは足しつつ、グラフィックの進化をさらに加速させてる感じ。
今回の舞台はイギリスなのですが、気候の違いをグラフィックで再現しているのが伝わってきますね。
気温や湿度、光の色、建物の建築様式、植物の種類や密度で過去のシリーズとの違いを明確に打ち出しており
過去のシリーズのプレイ時間に比例してその変化への感心も大きくなるのではないかと。
全体的に道幅が狭く、視界をさえぎる垣根が多いのでレースの難易度は上がっている気がしました。
残念ながら我が家のXbox OneはXではないので、最高の環境におけるレビューはできません。
本作を4KかつHDRな環境でプレイしたらどう感じるのでしょうか…大幅に加点できる可能性を秘めています。
今後Xbox One Xでないと正確に評価できないゲームが増えていくでしょうね。
体験版を1周して発見した新要素は、新たなドライバー視点とドラッグレース用タイヤの追加。
専用のタイヤを追加しなければならないほど加速重視のレースイベントが増えているのでしょうか…?
ガレージやポーズメニューの構成など見た目の変化は多いですが、思ったよりも全然使いやすかったですね。
マップ上のレースポイントなどのアイコンも舞台となる国に合わせてアレンジされており新鮮です。
些細な部分ですが不満もいくつかあります。撮影モードは画面構成が変わっただけで進化が見られないこと。
今回ドライバーが生身で映るシーンが多いのに、人物表現にはそれほど変化を感じられません。
服装の変更ができるようになった(らしい)とはいえ、プレイヤーの分身としてはまだまだ不満が残ります。
あとはドライバターの挙動ですかね…フリー走行中の危険運転は今回も健在のようです。
これから来年の3月あたりまで話題作の発売が続くため、全部買う人にとっては大変な時期になるでしょうね。
自分はしばらく「Shadow of the Tomb Raider」と「FF14」を。それと「Forza Horizon 3」を続ける予定。
「4」はローンチと同時に始めるのは難しいと思ってます。これ以上やることが増えると手に負えないので。
来期の新作アニメがどんな塩梅になるかもわかりませんし。今期はちょっと本数を抱えすぎました。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント