« ゲームレビュー 「STAY(ステイ)」 | トップページ | イベント続きの「アズールレーン」に疲弊した話 »

2019年3月13日 (水)

「STAY(ステイ)」攻略情報まとめ(フローチャートなど)

■Vita版フローチャート

・チャプター1~9

Staychart01


・チャプター10~18

Staychart02


・チャプター19~24

Staychart03


青い文字が正解の選択肢。青で書かれているほうを選んでいけばグッドエンドにたどり着ける。
黄緑はキズナや信頼度が上がる選択肢、は下がる選択肢。はゲームオーバー。
濃い緑はオブジェクト(アイテム)で、フローチャートをたどって進めれば44個すべてコンプリートできるはず。

エンディング7種類の分岐条件については次項で説明。



Vitastay08

■エンディングの分岐条件について

チャプター23終了時のキズナの状態と『PCから離れている時間』によって判定される。

キズナは【他人 知り合い 友達 親友 大親友】の5段階。
ゲージが一定値溜まるごとに次の段階へと切り替わる仕組みになっているため、すぐには変動しない。
選択を多少間違えても影響がない反面、終盤になると変動させにくくなるので序盤から計画的な調整が必要となる。

『PCから離れている時間』は任意でゲームを中断した際に、再開するまで秒単位でカウントされる。
画面UIから手動で中断してタイトル画面に戻る以外に、Vita本体のホーム画面を表示してゲームを終了したり
本体の電池が切れて強制的に終了した場合でも中断とみなされてカウントが始まる。
Vita本体のスリープ機能を使えば、『PCから離れている時間』はカウントされない(検証済み)。
やむをえず中断する場合、チャプター終了時のリザルト画面で電源ボタンを短押ししよう。
次回ゲーム起動時、タイトル画面表示中に数秒カウントされるが、エンディングに影響することはまずない。

信頼度は【どん底 とても低い 低い 普通 高い とても高い 最高】の7段階。
キズナとは違い、選択肢ひとつですぐに変動する。なので序盤から最高の状態になることもある。
信頼度が低いとプレイヤーが選んだ選択肢とは異なるルートに進んでしまう場合があるので注意。

7種類あるエンディングのそれぞれの条件は以下のとおり。


①大団円(ベストエンディング)
キズナが「大親友」の状態で、『PCから離れている時間』は0~30分。

②取引
キズナが「親友」の状態で、『PCから離れている時間』は2~6時間。

③怒れる男
キズナが「知り合い」の状態で、『PCから離れている時間』は6~24時間。

④やり直し
キズナが「他人」の状態で、『PCから離れている時間』は6~24時間。

⑤ロンリー・ハート
キズナが「友達」の状態で、『PCから離れている時間』は2~6時間。

⑥自我を否定
キズナが「他人」の状態で、『PCから離れている時間』は24時間以上。

⑦沈んでいく者
キズナが「友達」の状態で、『PCから離れている時間』は30分~2時間。

これらの条件は海外の某・攻略サイトから引用したもので、実際はどれくらいの幅で設定されてるかは不明。
一応、上記の時間内でクリアすれば各エンディングを見られることは確認済みである。


Vitastay09

攻略中に気になったのだが、「大親友」で24時間以上の状態でクリアしたときはエンディングが②になった。
おそらく『PCから離れている時間』によって繰り下げ判定がおこなわれているのではないか。

 キズナが「大親友」 → 30分未満なら①、30分以上なら②
 キズナが「親友」 → 6時間未満なら②、6時間以上なら⑦
 キズナが「友達」 → 2時間未満なら⑦、2~6時間なら⑤、6時間以上なら③
 キズナが「知り合い」 → 24時間未満なら③、24時間以上なら④
 キズナが「他人」 → 24時間未満なら④、24時間以上なら⑥

…というような判定がおこなわれている可能性がありそうだが、さすかに検証する気は起きなかった。

終盤キズナの上昇を避けられないところがあるので、キズナの調整は余裕をもってやったおきたいところ。
ちなみに良い選択肢を選び続けた場合、チャプター13で「大親友」に到達する。
そこからひたすら悪い選択肢を選び続ければチャプター21の終わりには「他人」まで落とすことができる。



以下は特に難易度の高いパズルのヒント。特に記載がない場合は、見れば解法のわかる比較的簡単なもの。


Vitastay06

■レンガのパズル

マインスイーパに似た雰囲気だが仕掛けは異なる。爆弾を探すゲームではないので注意すること。
画面上のレンガは、めくる(ひっくり返す?)と暗い色に変化する。
まず、画面左右の端にあるヒントに注目してみよう。
レンガに表示されているゲージは、そのレンガに隣接させなければならない『暗いレンガ』の個数を示す。
ゲージが3本なら3つ、ゲージが2本なら2つ、『暗い色のレンガ』の周囲に『暗いレンガ』を隣接させる。
『暗いレンガ』で正解の図形を描くとクジャクが羽根を広げてクリアとなる。


Vitastay05

■地図とコンパスのパズル

画面左下のメモをたよりに地図上の国(×印)を順にたどっていく。どの国の文字かわかれば難しくはない。
上から「中国」「ギリシャ」「エジプト」「インド」「アメリカ(の先住民族)」の文字。
○で囲ってある文字を矢印に従い、4段目 → 5段目 → 2段目 → 3段目 → 1段目の順に国を移動していく。

国と国をむすぶラインに『定規の角度』を合わせて、次に『コンパスのN』を北に合わせて中央のボタンを押す。
地図上のラインに定規を重ねる必要はなく、角度さえ合っていれば定規はどこに置いてあってもかまわない。


■かまどのパズル

かまどに横一列にならんでいる5つの丸に隠されている記号をすべて、10回以内に当てるゲーム。
予想の記号をセットしたあと、画面右端にあるレバーを引くとチェック開始。
チェックの結果はかまど上部にある5分割された円に表示される。
記号と位置が合ってる場合は点灯、記号が使われているが位置が違う場合は点滅で通知される。
正解は毎回ランダム。推理して自分の力で解くしかない。


■クリプテックスのパスワード

開錠の手掛かりとなるアイテムは道中で必ず入手できるようになっている。Lはローマ数字で50。



いやはや…想像以上に大変な作業となりました。フローチャートだけでも結構な手間がかかってますからね。
攻略にご利用いただいた際は、コメント欄に足跡でも残していただければ幸いです。報われます。

|

« ゲームレビュー 「STAY(ステイ)」 | トップページ | イベント続きの「アズールレーン」に疲弊した話 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

フローチャートのおかげでクリアする事が出来ました!
ありがとうございます。

投稿: | 2019年12月12日 (木) 02:36

パズルのヒントに閲覧させていただきました。ありがとうございました!

Vitaでプレイして親友レベルでしたが、離席時間が30分以内だったおかげか大団円エンドを迎えられたことも報告致します。
(もしかしたらアップデートで遊びやすくなったのかな?)

ありがとうございました!

投稿: | 2020年1月 6日 (月) 23:45

xboxで参考にさせて頂きました。地図とコンパスのパズルはテレビが小さいからか左下が映ってなくて無理ゲーでしたので、とても感謝しています。
ありがとうございました。

投稿: | 2020年11月12日 (木) 23:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「STAY(ステイ)」 | トップページ | イベント続きの「アズールレーン」に疲弊した話 »