ゲームレビュー 「Death Coming」
[クリアまでにかかった時間]
全7ステージの完全クリアまで約6時間。パズル的なゲームなので、最適解がわかればそれだけ縮む。
[ゲーム難易度]
仕組みを理解するためにある程度のトライ&エラーは必要だが、ギミックを理解できてしまえば難しくはない。
ステージ順に従って難しくなるというような段階的な調整にはなっておらず、中盤あたりがシビアな印象。
[トロフィー難易度]
全ステージのゴールド評価を目指す過程でほとんど獲得できるはず。
唯一、ボーナスステージ2のトロフィー「クリスマスプレゼントの守護者」だけが高い操作技術を求められる。
[良いところ]
・画面狭しとにぎやかに動き回るドットスタイルのキャラクターたち。
・ゲームのおもな目的は殺人なのだが、非常にコミカルに描かれているので凄惨さはまったくない。
・有名映画のオマージュが各所に見られ、わかる人ならニヤリとできる。
[悪いところ]
・ステージ開始時などで、あきらかに読めない位置にセリフの吹き出しが表示される。
・画面の拡大がR2ボタン、縮小がR1ボタンに割り振られており、どうにも直感的に操作しづらい。
・スコアアタックの要素はあるものの、どうすれば高得点になるかが不鮮明。リプレイ性は高いとは言えない。
[どちらとも言えない]
・ステージの広大さに最初は戸惑うものの、ステージ全土をつねに把握しておく必要はない。
・コミカルなドット絵なので気にする必要もないが、結構アダルトな表現が盛り込まれている。
・ポインタの移動速度を調整できない。それで困る場面もそんなにないのが救いではある。
[総括]
本作をざっくり説明すると、街中の危険物(トラップ)を操作して一般市民を殺害していくゲームだ。
プレイヤーは不慮の事故で死亡し、死神の下働きとして魂の刈り取りを手伝うことになった見習い死神である。
各ステージで指定された3人の目標を始末するという大きな目標はあるが、基本的には皆殺しでいけばよい。
ステージ上のすべての市民を殺害し、ゴーストタウンにできればゴールド評価となる。
これだけ言うとGTAシリーズやPOSTALシリーズのようなバイオレンスなゲームを想像してしまうかもしれない。
しかし実際はそんなことはなく、ドットスタイルで描かれたポップでかわいらしいグラフィックが特徴だ。
流血表現などもあるにはあるが、子供に見せてもまあ…まあまあ問題ない範囲だろう。
ジャンルで言うとパズルゲームに相当すると思われる。どの順番で動かすか、詰将棋のようなゲームなのだ。
街中の危険物は1回使うと消えてしまうもの、3回使うと機能しなくなるもの、永続的に使えるものなどがあり
手数が限られているところが難しく、頭を使わせてくれるおもしろいところでもある。
危険物は見た目どおりに動く素直なものばかりではない。ややファンタジーに傾いたものもある。
また、特定の条件を達成したあとでないとステージに出現しないもの、機能しないものなどもたくさんあるので
初見でカンペキにクリアできるとは考えないほうがいいだろう。まずは箱庭をあちこちイジり回してみよう。
コントローラーで操作するコンシューマー環境に最適化されてるとは言いがたいが、じゅうぶんに楽しめる。
理不尽に殺される凶悪な難易度のゲームに疲れたら、死神業に寄り道してみてはいかがだろうか?
[オススメ度]
まあまあ。ボリューム感はないが、触れば絶対におもしろい。各ステージ1時間半くらいは没頭できるはず。
PS4版以外にもPC版やスマホ版があり、操作のしやすさから言えばPC版に軍配が上がるのではないか。
高難易度トロフィー「クリスマスプレゼントの守護者」の獲得時の動画を用意したので、紹介しておきます。
一応コツはあるにはあるのですが、泥棒たちが毎回同じように動いてくれるとは限らないんですよね。
不思議とうまくいかないときもあるし、思ったよりもキル数を稼げるときもある。わりと運が作用する感じで。
あと、宇宙人を移動させるタイミングやその位置もかなり重要です。動画では結構うまくいってるほうかな?
最初のほうのエリアで通り道にあるトラップを使い切ってしまったら、それに合わせて宇宙人も動かしていって
6番目のエリア(折り返してすぐのところ)で固定するのがセオリーだと思われます。
トラップが4枚しか置いてないエリアはキル数稼ぎに使いにくいので、宇宙人の配置にうまく使いましょう。
初手はほぼ固定です。開始と同時に宇宙人を2番目のエリアに動かし、1ウェーブ目のボスをキルする。
2ウェーブ目以降はわざとボスを残し、先のウェーブに追い付かせてUFOでまとめて吸い込むのもありですね。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント