« ゲームレビュー 「Outer Wilds」 | トップページ | 「CODE VEIN」プレイ開始 »

2019年12月10日 (火)

サブスクって便利だな

Subsc01

…タイトルでほぼ言いたいこと言ってしまっているのですが(笑)最近利用する機会があったので、その話を。

今年、音楽業界でひとつの話題となったサブスク。いわゆる定額制の聴き放題サービスのことです。
スマートフォンなどを通じて、ストリーミング形式で配信されている数千万という数の楽曲を聴けるわけですが
普段あまり音楽を聴かない自分からすると、あんまり興味ないな…という感じだったのです。

ただ、実際利用してみるとこれは便利だなぁと。その魅力にあてられて積極的に聴くようになりました。
なんていうか、おやつが目の前にあるとつまんでしまうみたいな。そういう感覚です。


そもそもサブスクを利用するきっかけはなんだったのか?という話をしなければなりません。
きっかけは楽天ブックスのキャンペーンでした。楽天系列のサービスである楽天ミュージックを利用開始すると
楽天ブックスで使用可能な300円クーポンがもらえる、という小さな広告が目に留まったのです。
ゲームソフトの価格比較のために閲覧している最中だったので、これは利用せねば!と思ったわけです。

ちなみにその300円クーポンは「CODE VEIN」の購入に充てられました。その話はまた後日あらためて。

利用開始といっても最初の1か月は無料で、さらにキャンペーンコードの入力で2か月無料になっています。
通常は月額980円となってますが、湯水のごとく音楽を聴く習慣のある人ならタダみたいな額なんじゃないかと。


Subsc02

で、実際の使用感なんですけども。膨大な楽曲が聴き放題というのはとにかくすごいですよ。
買うほどじゃない、借りるほどでもない、でもちょっと気になるあの曲が(検索して出てくれば)すぐに聴ける。
回線の太さに合わせて曲の圧縮率を選べるし、数に制限はあるもののダウンロードしておくことも可能。

しかもその「ちょっと気になる」程度の感覚で聴いただけでもアーティストの収益につながるわけです。
歌番組で聴いたとか、CMで流れていたとか、そういう入口からアーティストのプラスになる可能性があるので
長い目で見れば音楽業界や音楽活動にとって有益なんじゃないかなぁと思えます。
1回の再生でどれくらいの額になるかではなく、縁をつなぐ機会が増えることのほうが大事というか。

あまりにも手軽に聴けるせいで、既にCDで持ってる楽曲までサブスクで聴いちゃうんですよね。
MP3化してある曲もかな。ストリーミング形式なので、スマホのメモリの負担が軽くなるというのは盲点でした。


アプリの使い勝手に関して言えば、楽天ミュージックのアプリは必要じゅうぶんな状態ではあると思います。

しかし不満がないわけではないです。一番気になるのは検索システムの操作の多さと重さ。
7000万曲も配信されてたら仕方ないところですが、聴きたいアーティストにさっとたどり着けないんですよね。
あとはプレイリストを作る際、マイページか再生履歴のどちらかからしか曲を登録できないのも不便です。
見つけた曲を再生せずにそのままプレイリストに放り込めるようなスムーズさがあればよいのですが…。

バッテリーは再生中はそんなに減りませんが、検索と登録を繰り返してると消耗が早い印象。
リストが完成して、ノータッチでBGMとして聴くぶんには問題ないかと。


Subsc03

現時点で7000万曲ほど配信されているそうですが、それでもカバーできていない楽曲も当然ですがあります。
おもしろいことに、あるアーティストの一時期の楽曲がすっぽり抜けてるなんてケースもあるんです。
また、自分がもっとも接する頻度の多いアニソン系のレーベルも充実してるとは言えません。
それでも結構がんばってるほうだと思いますが。秋アニメの主題歌も意外と聴ける状態になっているので。

1クールという短い期間で入れ替わるアニソンを日常的に聴きたいという需要を、サブスクという方式であれば
柔軟に満たすことができると思うので、参入するレーベルが増えることに期待してしまいます。
問題はレコード会社やアーティスト側の負担ですが…ユーザー有利のサービスなのでデメリットも当然あるはず。

自分なんかは事実上のタダ聴きの状態にあるので、聴いてる最中もわずかに罪悪感があるんですよね。
本当にこれ大丈夫なのかな?という、おそるおそるな感じ。現状のサブスクに対する印象はそんなとこです。


デジタル配信がここまで浸透すると、従来のフィジカル(物理媒体)のレンタル業って大変かも。
映画はともかく、音楽CDを借りてきて聴く人ってだいぶ減っていそう…というか、駆逐されていそうな気が。
良いことか悪いことかはさておき、これが時代の変化なんだなぁと思いつつ今日もサブスクで聴いてます。



なんで急にこんな大衆的なテーマで記事を?と思われた方もいてくれたらうれしいのですが。
以前スマホ新調時にお話しした、スマホでできることをやってみようキャンペーンの一環だと思ってください。

過去に当ブログで「気になる主題歌」として紹介したことのある楽曲を楽天ミュージックで検索してみたところ
思いのほか出るわ出るわ…なので、検索してすぐ聴ける曲を抜粋して以下に紹介します。
おそらく楽天以外のサブスクでも配信されていると思うので、各自検索して気軽に聴いてもらえれば幸いです。

・邪神★ガールズ『あの娘にドロップキック』
・山崎エリイ『Starlight』
・ハルカトミユキ『17才』
・にゃんぞぬデシ『泣く子も笑う』
・わーすた『KIRA KIRA ホログラム』(「プリ☆チャン」関連楽曲はキャラソンも含めて全部聴けるはず)
・上野(CV:芹澤優)ほか『マイペース・サイエンス』
・わたてん☆5『ハッピー・ハッピー・フレンズ』
・Beverly『Again』
・内田雄馬『Speechless』
・八月のシンデレラナイン『どんなときも。』(「ハチナイ」のカバーバージョンが配信されています)
・諸星すみれ『真っ白』
・Run Girls, Run!『キラリスト・ジュエリスト』
・鬼頭明里『dear my distance』

アニメはまだ始まってませんが、22/7の楽曲は全部配信されてるので曲で予習可能です。
「キンプリ」はあるけど「あんスタ」はなかったはず…このへんはレーベルによって差が出るところ。

「プリ☆チャン」のキャラソンを探す際、キャラ名をフルネームで検索すると出てきません。
なぜかというと下の名前だけで登録されてるからですね…なのでユニット名か声優の名前で検索しましょう。
発売済みのソングコレクションがすべて配信されています。


・沼倉愛美『彩 -color-』
先月アーティスト活動の終了を発表した沼倉愛美からも1曲。これは本当に名曲だと思っています。
当時はまだ「気になる主題歌」として紹介していなかったのですが、Twitterのほうで絶賛していました。

・petit milady『360°星のオーケストラ』
正直言うとpetit miladyを侮っていたところがあって、この曲はそういう意味でも本当に衝撃的な出来でした。
さらに失礼なこと言うと、アニメの主題歌にしておくにはもったいないくらいの良曲だと思ってます(笑)
曲も良いし歌詞も良いし、ラストにAメロが来る曲の構成も好き。ガチの傑作。

・KiRaRe『Don't think, スマイル!!』
ブラスセクションと疾走感が本当に気持ちいい、近年放送されたアイドルアニメでは屈指の一曲。
劇中歌として話題になった、みぃ先輩のあの曲をはじめとした関連楽曲がおそらくすべてサブスクで聴けます。
個人的にオススメなのは柊かえの『ガジェットはプリンセス』。CMで聴いたときからのイチオシです。

・ACKO『星屑涙』
近年の曲ではないのですが、人生の岐路で流れていた思い出深い曲なので合わせて紹介。
この曲はシングルカットされておらず、サントラでしか聴けないちょっとしたレア曲でもあります。
i☆Risの『§Rainbow』やイヤホンズの『Magic of love』などを続けて聴くと(どちらもサブスクで配信中)
永井ルイという人がいかにQueenが好きか?がイヤというほどわかります(笑)
独特のコーラスにギターオーケストレーション…でもそれを気持ちいいと感じでしまうから負けなんですが。
こういう聴き比べを気軽にできるところもサブスクというサービスの良いところだと思います。


逆に、なぜか配信されてない楽曲についても触れておこうかと。
May'nの「今日に恋色」や「Re:REMEMBER」がないんですよね…2014年から15年のシングルが全部ないのは
なにか理由があってのことなのでしょうか。レーベルやレコード会社は同じままなんですが。
ただ、May'nのサブスク解禁自体が比較的最近のことらしいので今後追加されるかもしれません。期待。

|

« ゲームレビュー 「Outer Wilds」 | トップページ | 「CODE VEIN」プレイ開始 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「Outer Wilds」 | トップページ | 「CODE VEIN」プレイ開始 »