「FF14」5.25実装分の進捗
番組改変期だったため報告が遅れましたが、「漆黒」の5.25実装分をいろいろと進めておりました。
代表的なコンテンツとしては「セイブ・ザ・クイーン」と「スカイスチールツール」のふたつですね。
「セイブ・ザ・クイーン」は武器を、「スカイスチールツール」はクラフターの主道具を強化する新規クエスト。
過去にも似たようなのありましたよね。アニマウェポンとかエウレカウェポンとか。
「セイブ・ザ・クイーン」のほうは現時点で実装されてる範囲がわりと短く、すぐ終わってしまいます。
大変だったのは「スカイスチールツール」で…クラフトしなきゃいけない素材がやたらと多く、しかも難しい。
第2段階へ進むのに必要な強化素材が20個、第3段階では30個も要求されるのです。
素材自体のクラフトも当然必要で、その前段階としてこれまた大量の採集と黄貨交換が必要になるのです。
そんなこんなで、4月にはいってからはず~っとギャザクラばかりやっています。
毎日の日課として蛮族デイリー、たまにイシュガルド復興でギャザクラ、そして「スカイスチールツール」も。
難しい戦闘コンテンツはあまり好きではないので、気楽な期間であったとは言えます。
ひとりでコツコツと黙々とやってればいいわけですからね。時間こそかかるもののマイペースにやれますし。
まったく戦闘コンテンツをやらなかったわけではなく、フェイスの幻体育成なども合間にやってました。
あれはホントひどいな…もっと少ない回数で次のIDに進めるようにしてくれたらよかったのに。
戦闘コンテンツといえば、「セイブ・ザ・クイーン」終了後に発生する極シタデル・ボズヤの話も少し。
週末に「行ってみようぜ!」という流れになり、たいした予習もせずに挑戦。2度目の挑戦でクリアできました。
難しいけど覚えることはそんなに多くなく、多少のミスはあってもクリア自体はできる程度の難易度でした。
どんなに難しいと言っても、極神龍にくらべたら覚えるべきことは少ないだろう…と思ってます。
アレを乗り越えられたんだから他はなんとかなるだろうと(笑)「FF14」で勝ち得た少ない自信のひとつです。
あとはコルシア島で発生する連続F.A.T.E.「激闘フォーミダブル」にちょっと入れ込んでいました。
連続するF.A.T.E.をクリアするとフラグが立ち、超低確率で最終段階の大ボスが出てくるというものなのですが
その確率がまあ低く、下準備が必要なぶんベヒーモスやイクシオンより大変かもしれません。
ここでしか交換できないマウントがほしくて、最低でもあと1回は立ち会わないと…次はいつ来るんだろう?
当記事を執筆してる現在は、ギャザラーの装備を更新するために久し振りに収集品納品に力を入れています。
黄貨と白貨稼ぎの主力はお得意様納品で、クラフターのほうは「漆黒」のお得意様のみで全身そろいました。
現在はギャザラーに切り替え、収集品のぶんと合わせて装備更新を進めております。
ギャザラー用の装備が「紅蓮」時代で止まっていることをすっかり忘れ、他所で公開されている収集品納品用の
スキル回しを参考にしても「記載されてるとおりの結果が出ない!?」とアホな悩み方をしておりました。
比較的少なめな投資で「漆黒」で通用する装備に切り替え、スキル回しがなんとか機能するように。
ちなみに自分はレイクランドの北西で採れるリグナムバイタ原木の納品などで白貨を少しずつ稼いでいます。
参考になるかはわかりませんが、装備の構成やスキル回しを載せておきます。
まずは装備の話。マーケットボードで入手可能なシースワロー装備(HQ)一式で全身を固めます。
アクセサリーは全部位リグナムバイタ(HQ)で、主道具と副道具は妥協してハイミスリル(NQ)にしました。
獲得力 1779 識質力 1674 GP 737(710以上であればOK)
現時点ならミーン装備も当然視野に入るのですが、部位ひとつでシースワロー装備を全身買えるくらい高いので
見劣りはするものの「漆黒」エリアの収集品採集にじゅうぶんな性能をもつシースワローで妥協しました。
それでもアクセサリー含めて2~30万ギルかかったと思います。放置してたツケが回ってきました…。
マテリアなしの状態では獲得力に若干の不安があったので、手元にあったマテリアで適当に埋めています。
採集ポイントで発動する追加効果を狙って、このへんは任意で調整してみてください。
次にリグナムバイタ原木ですが、オスタル厳命城から北東へ進んだあたりの森で採れます。
全6箇所ある採集ポイントのうち、『採集回数+1』が発動する1箇所(A1)に定めて収集品採集をおこないます。
他の5箇所ではリグナムバイタ原木を普通に採集して副産物としつつ、GP回復を促します。
リグナムバイタ原木はそのまま売るもよし、クラフトの素材にして白貨稼ぎにまわすもよし。ご自由にどうぞ。
ハイミスリルナゲットが意外と安く取引されてるので、合わせてアクセサリを自作して売るのもありですね。
リグナムバイタ原木の収集品採集に使用しているスキル回しは以下のとおりです(園芸Lv80・GP600用)。
上の画像の右端をよく見ると、同様のスキル回しが載っているのがわかると思います。
①シングルマインド
②コーション
③直感選別Ⅱ
④直感選別Ⅱ ※③で審美眼がついた場合は慎重選別に変更
⑤直感選別Ⅱ ※④で審美眼がついた場合は慎重選別に変更
⑥審美眼 ※⑤で審美眼がついた場合はシングルマインドに変更
⑦慎重選別
(収集品の採集開始)
1回の直感選別Ⅱで稀少度が100以上増える状態であれば成功するはずです。100以下なら装備の見直しが必要。
審美眼のつきやすさは識質力によるので、装備はより良いに越したことはありません。
他の5箇所で採集を終えるころにはGPの残量が半分、300くらいまで回復していると思います。
ここでコーディアルを使ってGPを600以上にし、2周目を開始します。
コーディアルはフェイス周回で手に入る要らない装備を軍票交換にまわせばじゅうぶんに用意できるはず。
リグナムバイタ原木の合間に、「漆黒」の他のエリアで発生する時間制限のある収集品を狙うのもオススメです。
コルシア島のリトルレモンが6時と18時に、ラケティカ大森林のミストスピナッチが0時と12時に発生するので
ちょうど6時間おきに様子を見に行くことで白貨の増収が見込めます。
いや、慣れてくるとこちらが本命になるかも。スキル回しがうまくいけば1箇所で4つくらい採れるので。
リグナムバイタ原木の採集を繰り返すのは結構疲れるし、6時間おきの採集だけやるほうが気楽でもあります。
これでゲーム内時間で半日あたり白貨250くらいは稼げる計算になるでしょうか。
装備の交換にはその倍は必要になりますが、気の遠くなるような作業ではないことがわかっていただけるはず。
伝承録を取得済みであれば泡マユとサンダルウッド原木に切り替えるのもありかと。こちらも6時間おきです。
黄貨4000枚はいきなり支払うとなると結構な額ですけど、お得意様納品をやっているとわりとすぐです。
わざわざ収集品納品で稼ぐほどのことはないと思いますが、手段としては当然あり。
ギャザクラ装備が整うとイシュガルド復興の振興券も集めやすくなりますしね…特に交換したいものもないけど。
ヴィエラになってからはヘアスタイルの追加も無意味になり、目標が減って少々寂しくもあります。
今回の記事から『蒐集品』の表記をゲームに合わせて『収集品』に切り替えたんですけど、これっていつ頃から
表記が変更されたのでしょうか。なんか気が付いたら変わってた感じでちょっと驚いてます。
読みづらいし変換しづらいし、関連する情報も検索しづらいしで扱いにくい感じ(漢字?)ではあったのかな?
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント