「FF14」はじめてのPvP
ここしばらく別件の記事を急ぐ都合で、「FF14」の進捗について触れる余裕がありませんでした。
前回お伝えしたゴールデンウィークのレベルアップ週間のあと、吟遊詩人のレベルが80に到達。
これはリテイナーを詩人にしている都合で、上げないと経験値がもったいないと判断してのレベル上げでした。
自キャラの詩人装備を更新して、お下がりをリテイナーに装備させて…と、装備を整理する目的もあり。
詩人をカンストさせたあとは、唯一タンク職で育てていた戦士のレベルをひとつだけ上げて52としました。
これは特に深い意味はないです(笑)でも、このあとの話にちょっとだけ絡んできます。
クラフターは新たに裁縫師がカンスト。そして、カンストしたジョブ用のスカイスチールの強化も進めました。
木工・彫金・裁縫の3職分だけでも相当な量でしたが、ギャザラーも全3職分を済ませてあります。
どう考えても嫌がらせみたいな作業ですよね…スカイスチールツールって。時間稼ぎ以外の何物でもない。
やる側としてももう「コンテンツとして用意されてるから」以外に理由を見出せません…。
でも、たまには無心で単純作業に打ち込みたくなるときもあるんですよ。ちょうどよいタイミングでした。
当記事の掲載時点では錬金術師のレベル上げとジョブクエストの消化を進めています。レベルは78に。
レベル上げはさすがにもういいかな?とも思っていますが、他の目標がなかなか見つからなくて。
レベル上げ以外で最近の変化といえば、これまで一度も手を付けたことのなかったPvPに取り組んでます。
現在、特定のコンテンツをプレイすると『希少トームストーン:法典』というトークンがもらえる催しの最中で
どれが一番効率よく集められるか?と考えた末にPvPをはじめることになったのでした。
『法典』の指定コンテンツであるライバルウィングズの「ヒドゥンゴージ(機工戦)」。
どういうコンテンツなのか一言で説明すると、いわゆるMOBAですね。「League of Legends」みたいな感じ。
2チームに分かれて、それぞれ3本のタワーを守りながら相手側のタワーを破壊する…というルール。
「LoL」との大きな違いは48人という参加人数の多さ。それと、巨大なロボットを召喚できるところでしょうか。
ひとりあたりの責任が比較的小さめで、初心者でもわりと気軽に参加できる(しやすい)ルールだと思います。
死亡のリスクも低めですし、どんな流れになろうと1試合10~15分程度で終わるという手軽さもあり。
普段は赤魔道士を使っていますが、PvPではあまり活躍できないという話を事前に聞いていました。
「ヒドゥンゴージ」に参加するにあたってどのジョブでいこうか?と考えて、白羽の矢が立ったのが戦士でして
インスタンスダンジョンでも使ったことのない戦士を試行錯誤しながら使っております。
タンクとして使う気はさらさらないですね…そもそも「タンク用のミラプリを開拓したい」というアレな目的で
用意したものなので、タンクとしてはペーパードライバーもいいところ。人前に出せません。
「ヒドゥンゴージ」の勝敗に関係なく『法典』が5個、それに『対人戦績』と経験値が手に入ります。
『対人戦績』というのはPvP専用のトークンですね。ここでしか交換できない独特なデザインの装備品も多くて
以前からほしいなぁと思ってはいたのですが、PvPへのニガテ意識があってなかなか手を出せずにいました。
1試合でもらえる『対人戦績』がわりと多めで、意外と早く目標に手が届きそうです。
肝心の『法典』は入手が難しかったマウントの交換に充てました。
鳥タイプで手に入れていなかった『デモンラナーホイッスル』と、初めての犬タイプの『カムイの魔笛【豪】』。
目当てのものは無事交換できたので、これにて個人的『法典』期間は無事終了という扱いに。
そういえば馬タイプのマウントもいくつか欠けてたな…と思い、この機会に制限解除ソロで回収してきました。
『法典』での交換が可能なものもあったんですけど、制限解除でやったほうが安く済みますしね。
この3~4か月を振り返ると、コンプリート率の向上を目指す期間になった感じがします。
5.3を目前にひかえてこんなこと言うのもなんですが、そろそろまた休止期間に突入する予定でいます。
目標を見失いつつあることに加えて、他のゲームに手を出したいという希望もあり。
フリーカンパニーの面々のログイン状況を見ていると、そう考えるのは自分だけではないことがわかります。
冒頭でも触れましたが、この記事は当初の予定よりもだいぶ(1か月くらい?)遅れての掲載となりました。
「FF14」の記事は執筆から掲載までに時間がかかると、書いた内容が掲載のころには違ってしまっているという
事態が往々にしてあるため、こまかな記述を現時点に合わせて修正したりしています。
間違った記述があったとしても書いてる自分しか気付かないとは思いますが、そこは自分ファーストなので。
「ヒドゥンゴージ」で副産物的に得た経験値により、戦士のレベルは現時点では53となっています。
掲載済みの古い記事でも、妙にアクセス数が伸びているときは読み直して修正をかけたりしています。
最近だと「Outer Wilds」のレビュー記事。某所でバズった影響でうちの記事もPV数がものすごく伸びてまして
この勢いで読まれ続けるなら修正しないとダメだな…と思って少々手を入れました。
「FF14」の収集品納品の記事とかいまだによく読まれていますし、どんなものでも書いておくものですね。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」を掘り起こす(2025.02.06)
- レースゲームの『線形誘導標』について考える(2025.02.02)
コメント