« ゲームレビュー 「House Flipper」 | トップページ | 今夏の近況報告 »

2020年8月29日 (土)

「22/7 音楽の時間」に3か月付き合ってみて

「22/7 音楽の時間」の怒涛の夏イベントがようやく終わりを迎えました。ひたすら忙しかったなぁ…。

配信開始日から「ナナオン」をプレイし続けて約3か月。通算ライブ回数は1300回を超えました。
リズムゲーをまったくプレイしたことない初心者の状態から始めて、EXPERTを日常的に演奏できるようになり
先日とうとう初のEXイラスト獲得(EXPERTでPERFECT評価フルコンボ)に至りました。
『継続は力なり』とでも言いますか。どんなものでも続けていれば結果につながるということですかね。

EXPERTを日常的に叩けるようになったとはいえ、やはり曲によって得意不得意はあります。
また、同じEXPERTのなかにも難易度の高低があるので、すべてをスムーズにクリアできるとは言えません。
どう考えてもクリアできそうにないものもありますから…(たとえば『僕らの環境』など)。


227onj15

得意としている曲、イベント期間のポイント稼ぎに利用している曲はプレイヤーごとに異なると思います。
自分は物語シリーズのコラボイベント以降ずっと『白金ディスコ』をヘビロテしてますね。

『白金ディスコ』はEXPERTでも比較的難易度が低く、ノーツの間隔が一定で難所らしい難所もありません。
強いて言えばBメロで2回出てくる3連続フリックとサビ前の5連続フリックくらいでしょうか。
なのにそこそこ高いスコアが出る。難しいわりにスコアが全然伸びない曲もあるので、かなりお得と言えます。
加えて、曲が短めなのもいいですね。集中力が続くし、短時間でポイントが稼げるしで良いことずくめ。

そして最大の理由は東条くんの歌声がかわいい(笑)この曲が理由で東条推しになったと言っても過言ではない。
しかし東条くんの☆4水着カードは結局入手できず。それが夏イベ唯一の心残りです。
仮に復刻があるとしたら1年後ですかね…その前に、「ナナオン」が1年続くかわかりませんが。


227onj16

3か月の継続で成長を感じる一方、「ナナオン」に静かな客離れが起きているのも感じます。

初期にマルチプレイ後にフレンド申請をくれた人が3人いて、その人たちのログイン状況やランク上昇の速度を
プレイするたび確認していたのですが、1人目はサービス開始1か月で失踪。これはまあ仕方ありません。
2人目は1か月前から音信不通、残る3人目も夏イベ後半開始とともにランクの上昇が止まりました。
おそらくログイン報酬をもらう程度にしかもう起動していないのではないかと…。

スキルブック入手以外のメリットがないと気付いてから自分はマルチプレイにまったく参加していないのですが
それがプレイヤー全体の共通認識なのか、マルチの過疎化も結構なものらしいです。


227onj14

前・中・後編に分かれていた夏イベが致命的だったと思います。プレイヤーの消耗をまるで考えていなかった。
1か月のあいだにソシャゲに継ぎ込める時間、労力、金額には限界があると思うんですよね。
休む間もなく次のイベントが始まり、ガチャの入れ替え。限定カードの排出率の渋さもひどいものです。

水着の魔力(笑)が働いている今月いっぱいはいいとして、来月はわかりやすく過疎化が進みそうな予感が。
ポイント稼ぎの苦痛が響いてか、すでにポイントランキングの変動もだいぶ緩やかになっています。

ポイント稼ぎも冷静に考えるとどうなんでしょうね。もらえる報酬にも徐々に疑問が湧いてきました。
イベントのたびにポイント報酬にならんでいる限定称号、ぶっちゃけいらないよなぁ…使えそうなものがないし。
マルチでしか使えないスタンプも、マルチを完全に切り捨てている自分には無価値なものです。
現状唯一モチベを維持してくれているのはインテリア類ですね。室内の統一感がないと気持ち悪いので。

なんか…もうちょっと工夫してくれないと続かないな、これは。辛いばっかりで甘みが足りません。


夏イベ終了後の夕方にはもう次のイベントが始まっている、というスケジュールの過密さも問題だと思います。
他のリズムゲーの経験がないのでわかりませんが、そんなに詰め込みが必要なジャンルなんですかね?
まあ…ガチャとブーストをまわしてもらってナンボなゲームだもんな。

3か月付き合ってみて、体験としての楽しさが減少し「もういいかな?」と思い始めているのは否定できず。
これ以上続けると「ナナオン」だけでなく、22/7までキライになってしまいそうな気がしています。



どんなゲームでも3か月くらいで飽きるというか、満足して落ち着いてしまう傾向が自分にはあるようです。
これは「FF14」のようなMMORPGについても言えることで、『そのゲームがある生活』を3か月くらい続けると
「そろそろ違うゲームに移りたいな」と、流れ者のような欲求が浮かんでくるんですね。

そういう意味で言えば、「ブレ×ブレ」を4年も続けてるってすごいことだと思うんですよ。
たいして愛着があるわけでもなく(笑)活躍できてるわけでもなく、新鮮さもさほどないのに4年ですから。

毎日1回タダでガチャをまわせるというのが継続できてる最大の理由かも。運営もすごいよなぁ…。

|

« ゲームレビュー 「House Flipper」 | トップページ | 今夏の近況報告 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「House Flipper」 | トップページ | 今夏の近況報告 »