年始の近況報告
新年もあっという間に2週間ほど過ぎてしまいました。遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
前回の更新から何をしていたかといえば、おもに「エースコンバット7」と「FAR: Lone Sails」の延長戦です。
「AC7」は難易度HARDでオールSに挑戦中。「FAR」は実績コンプリートの作業をしていました。
「AC7」は「6」より確実に難しくなってますよ…HARDでもかなり苦戦しています。
味方が撃墜しちゃうとポイント加算されないし、終盤では一定時間を超えるとスコアが減算される仕様だしで。
ただ、苦戦のおかげで1周目では見向きもしなかった機体の魅力が見えてきました。
GripenやSu-34など、特定の条件下では上位クラスのマルチロール機をしのぐ活躍を見せる機体がいるとわかり
収録機体それぞれに活躍の場がきちんと用意されてるんだなぁ…と、本作の評価を改めるにいたりました。
現在ミッション16までS獲得が進んでおり、ミッション17の壁にぶつかってるところです。
ミッション12でも悩まされましたけど、本作のTu-95やTu-160は難敵ですね…速いし固いし見つけづらいし。
「FAR」は既に実績コンプリート済み。不具合で難航していた最後の実績「it's over 9000!」を無事解除。
セーブデータの読み込み時に走行距離のメーターが0000、つまり初期値に戻ってしまうという再現性が高めな
不具合が報告されていて、実際自分も2回ほどこの凶悪な不具合を確認していました。
仕方ないので一気に走り切ってしまおうと思い、約6時間かけて4周ぶっ続けでクリアして解除しました。
一応言っておくと、ながらプレイでしたけどね。さすがに6時間もの拘束はちょっとキツかったので。
ノートPCのHDDのクローンを作りつつ、YouTubeで長めの実況配信のアーカイブを見たりしつつ走りました。
実績やトロフィーに絡む不具合はホントに勘弁してもらいたいですね。しかも端数実績に関わるヤツは。
それと報告するほどの話でもないんですが、自分でも驚くくらい熱心に「ブレイブソード×ブレイズソウル」の
永続イベント回しをやっていました。今回の最終目標は『ルークス・ステラ』のクリア。
『ルークス・ステラ』のクリアに必要なソウルや記憶結晶を獲得するために、現在準備を進めています。
でも、ホントにクリアできんのかな?と若干懐疑的。勝てそうな気配がしないというか…。
「ブレ×ブレ」の現環境における記憶結晶の大切さというのをいまさら理解できました。
自分が始めたころにはなかった要素なのであまり関心がなかったんですけど、高難易度クエストには必須ですね。
このコロナ禍で、インタビューなどでよく「勇気をもらえた」というコメントを耳にします。
これが疑問というか…普段生活していて、勇気というものを意識することってそんなにあるものでしょうか?
借り物の表現として無暗に使われてる印象があるんですよね。他にもっと的確な言葉がありそうなのに。
それとこのご時勢なので、外食や旅行に行く人たちにあまり勇気を与えないようにしてほしいんですよね…。
いまは臆病なくらいがちょうどいいと思います。勇気よりも、安全に楽しめる娯楽のほうが大事ではないかと。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント