「ブレ×ブレ」ルークス・ステラ攻略記(1)
久し振りに大きな目標を達成できたので「ブレイブソード×ブレイズソウル」の記事をお送りいたします。
「ブレ×ブレ」の魔剣(ユニットのこと)にはレベル上限を解放するための改造というシステムがあります。
改造した魔剣は名前のうしろに【極】の表記が追加されるため、『極改造』などと呼ばれたりもします。
そして一部の魔剣には2段階目の『極弐改造』というものが用意されています。
この『極弐』に必要な素材を手に入れるのが難しい魔剣もいて、存在は知りつつも見ないようにしていました。
しかし、『極弐』のイラストには魅力的なものも多いんですよね。担当絵師が新たに描き下ろしていて。
最初期に実装された闇属性の魔剣・サジタリアの『極弐』がたまたま目に留まり、「これいいな」と思ったのが
運の尽きというか(笑)魔剣使いたるもの一度は挑戦してみるか…と、今回の企画を始めたわけです。
『極弐』の必須素材、「夢幻深層サジタリア」はイベント『夢幻魔核深層ルークス・ステラ』で入手できます。
「ルークス・ステラ」は単騎で挑むことが条件になっている高難易度クエストのひとつ。
通常3体の魔剣でパーティー編成する本作。そこを単騎、今回はサジタリアのみで攻略しなければなりません。
当然クリアできるように設計されてはいるのですが、準備を整えるのがまず試練なんですよ…。
ひとまず攻略動画を参考にして、サジタリア単騎で挑む際に必要なものを書き出すことにしました。
その動画で『ルークス・ステラ』の突破に使用していた編成は以下のとおり。
●サジタリア【極】Lv:215/BDLv:30
・記憶結晶「ポニーテールとネコ耳」(『はっぴーさまー★ばすてと様!!』完走報酬)Lv:160/効果:SS
・記憶結晶「サマーセッション」(『願わくば儚き宴に祝杯を』報酬)Lv:63/効果:B+
・記憶結晶「絶望コンプレックス改」(生成)Lv:120/効果:A
・記憶結晶「絶望コンプレックスⅡ」(記憶結晶ブキダス)Lv:160/効果:A+
・記憶結晶「スカイブルーの瞳」(記憶結晶ブキダス)Lv:120/効果:B
・ソウル「セイトカイチョウ」(『そして魔竜は学園に眠る』報酬)Lv:40
・ブレイドグラフ「スペシャル★ハイタッチ」(『サマーミラージュ★スイートマジック』報酬)
これらのうち「絶望コンプレックスⅡ」と「スペシャル★ハイタッチ」は入手済みでした。
「絶望コンプレックス改」は生成の素材集めが非常に難しかったので「ゴッドチャイルド」Lv:120で代用。
ガチャ運に左右される「スカイブルーの瞳」も未入手だったので、「2000DAYS☆もちもちパレード」で代用。
2000日記念限定結晶なので現在入手不可能ですが、「スカイブルーの瞳」よりも性能は優秀なはず。
「ポニーテールとネコ耳」「サマーセッション」「セイトカイチョウ」は永続化されたイベントで入手可能です。
というわけで、それぞれに対応した永続イベントの周回が始まりました。
このへんざっくり削りますけど、各イベントの周回に1週間くらいはかかっていたはず。
基本ながらプレイなので忙しくはなかったのですが、普段は特に目標を設定せずユルくプレイしているのに対し
今回は明確な目標を設定しての周回だったので、疲れよりも飽きのほうが先に来ました…。
自分と同じように立て続けに周回する場合、パーティーは最終目的に沿った編成にしたほうがいいですね。
サジタリアは確実に編成に入れて、入手した記憶結晶とソウルを組んでレベル上げも同時に進める。
その際、記憶結晶とソウルの獲得EXPが上昇する記憶結晶が手持ちにあるなら一緒に装備させておきましょう。
ひたすらに効率重視で。これらの準備には4年半「ブレ×ブレ」に付き合ってきた恩恵が活きました。
必要なものがすべて揃ったあとはメインクエストの穴埋め&7章第117話の周回に切り替えました。
「ブレ×ブレ」のクエストクリア時の経験値は難易度に関係なく一律なので、NORMALの周回でOKです。
ちなみに獲得できる経験値は各種イベントよりもメインクエストのほうが多め(ルビーはイベントのほうが多め)
なぜ7章第117話を選んだかというと、敵が光属性かつ戦闘が1Waveのみだったからですね。
経験値だけを目的にしているならたぶんこんな終盤のクエストじゃなくてもよかったはず…敵も普通に強いし。
メインクエストで周回すると、MPの枯渇よりも先にランクアップが来るので本当にサクサク進みます。
魔剣使いランクもハイペースで上昇。たしか企画開始時は131でしたが、終えた時点で161になっていました。
これでも同期の魔剣使いとくらべたら低いほうなんですけど、肩を並べた気分に(笑)
「セイトカイチョウ」のレベルが35になったころ、そろそろいけるか?と思い『ルークス・ステラ』に再挑戦。
再挑戦としたのは、企画開始時に2回ほどためしに挑んでみたから。当時は惨敗でした。
今年の最初の記事でそのへんに少し触れてますけど、勝てる気配が見えないくらいメチャクチャ硬いんですよ…。
攻略動画だと全然違ってて、自分もいつかそんなふうに勝てるようになるとは想像できませんでした。
いけそうかどうかは1Wave目の削り具合でだいたいわかります。レベル上げる前と後では速度が違いました。
たしかな手応えを感じ、攻略動画で覚えた手順で進めたところ再挑戦1回目で無事クリア!
クリア時の編成と各レベルは以下のとおりです。
●サジタリア【極】Lv.215/BDLv.50/50
・記憶結晶「ポニーテールとネコ耳」Lv:140/効果:SS
・記憶結晶「サマーセッション」Lv:80/効果:A
・記憶結晶「ゴッドチャイルド」Lv:120/効果:A+
・記憶結晶「絶望コンプレックスⅡ」Lv:107/効果:B+
・記憶結晶「2000DAYS☆もちもちパレード」Lv:122/効果:S
・ソウル「セイトカイチョウ」Lv:35
・ブレイドグラフ「スペシャル★ハイタッチ」
この状態から言えるのは、カンストまで育て切る必要はないということ。定期的な再挑戦で確認すべきでした。
記憶結晶のレベルは80を超えたあたりから上がりにくくなるし、上記を目安に手を止めてみてはいかがかと。
最後に『ルークス・ステラ』の戦闘中の攻略、具体的な操作について書いておきます。
1Wave目は勇気分解が解除されるまで、できるだけHPを減らさないようにジャスガで防ぐようにしましょう。
記憶結晶がどれも「残HPが多いほど攻撃力UP」なので、HPが減ると性能を発揮できなくなってしまうからです。
勇気分解が解除されたらブレイズドライブをひたすら連発。1Wave目を突破できればほぼ合格です。
2Wave目はダメージが1に制限されるので、時間いっぱいブレイズドライブを連発して削り切ってください。
制限時間的に本当にギリギリなのでBDボタンを連打しまくりましょう。クリアできない場合は操作が悪い(笑)
3Wave目はここまで来れてたら余裕。ブレイズドライブ2回くらいであっさり倒せます。
…振り返ってみると、1Wave目の後半から最後までブレイズドライブ撃ってるだけって感じですね。
つまり「セイトカイチョウ」の効果でブレイズドライブのコストがゲージ1本になるのが本当に重要なんですよ。
『極弐』や『魔装』が来るのに時間がかかってしまった魔剣だと、絵柄がだいぶ変化しているものもあります。
それ自体は絵師の成長なので仕方ないとして、改造前のイラストのほうが好みな場合もあったりして。
そんな理由で、あえて手を加えずに残している魔剣も結構あります。ロイヤルクラウンなんかはその代表格。
いや、追加のイラストが来るだけありがたいことですよ。推してる魔剣の不遇に泣いてる人も多いと思うので。
余談ですが、今年のイベントで配布された『氷霜の書からの年賀状』の記述が気になってるんですよね。
マビノギオンってそういうのがネタになるタイプのキャラじゃないし。意味深じゃないですか?
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント