« ゲームレビュー 「Graveyard Keeper」 | トップページ | 「The Outer Worlds」プレイ開始 »

2021年3月 2日 (火)

「ブレ×ブレ」ルークス・ステラ攻略記(2)

Bsbs22

前回のサジタリア【極弐】完成以降も『夢幻魔核深層ルークス・ステラ』攻略企画を静かに進めておりました。

今回白羽の矢を立てたのは光属性の魔剣・ぎんいろ。サジタリアの闇属性と対になる属性です。
サジタリアのときと違って、見た目が気に入っていたというよりは単純に光属性の戦力補強が目的でした。
消費MPが少ない魔剣は強化しておくとクエスト周回の負担が軽くなるので。実用的な観点からの選択です。

前回と同じく、まずは攻略動画を参考に必要な記憶結晶やソウルをリストアップ。
いきなりクリア時の編成の紹介になってしまいますが、『ルークス・ステラ』クリア時の編成は以下のとおり。


Bsbs23

 ●ぎんいろ【極】Lv.195/熟度:30/BDLv.21
 ・記憶結晶「ハローサンシャイン」(『ネコとキツネの夏物語』報酬)Lv:104/効果:A+
 ・記憶結晶「ポニーテールとネコ耳」(『はっぴーさまー★ばすてと様!!』完走報酬)Lv:160/効果:SS
 ・記憶結晶「君の心臓を食べたい」(『願わくば儚き宴に祝杯を』報酬)Lv:80/効果:B
 ・ソウル「チャンピオン」(『拳王乱舞 暴走レオ制止作戦』報酬)Lv:20
 ・ブレイドグラフ「エンゲージシルバー」(『Lost Recordリコレクションズ Lost Memory:白銀』報酬)

「ポニーテールとネコ耳」はサジタリアのときに入手&レベル上げ済み。
「君の心臓を食べたい」も「サマーセッション」獲得の際に入手済みで、あとはレベルを上げるだけでした。
「エンゲージシルバー」は今年の初めに開催されたイベントの報酬なので現在は入手できません。
防御力の補強のためになんとなく選んだだけなので、代わりになるものがあればそれでいいと思います。

追加で用意しなければならないのは「チャンピオン」と「ハローサンシャイン」。あとはそれらのレベル上げ。


Bsbs24

「チャンピオン」を作るのに必要な素材「チャンピオンの心」を集めるところから今回の攻略は始まりました。
必要な数は50個。無策でやると途方もない数ですが、『拳王乱舞』には確率に介入できる秘密があります。

『拳王乱舞』は通常、3種類のボスがランダムで出現するクエストです。
「チャンピオンの心」をドロップするボス「チャンピオン【極】」は低確率で出現する、言わばレアボスですが
パーティーにレオとタウロシアの両方がいる場合は確定で出現するようになっています。
主戦力となる1枠目はフリーなので、敵の弱点属性である闇属性の一番強い魔剣を入れておきましょう。
自分の場合、前回完成したサジタリア【極弐】がいるので今回も引き続きがんばってもらうことにしました。


周回の際、1枠目のみで瞬殺できるようにしておくと2枠・3枠のMPを無補給で済ますことができます。

ここで余談をひとつ。記憶結晶やソウルの経験値はMPを消費する代わりに得られる仕様になっています。
つまり、無補給状態の魔剣に装備させている記憶結晶やソウルは経験値を得られません
素材が目的でクエストをまわすなら無補給でも問題ないのですが、レベル上げも同時に進めるなら注意が必要。


Bsbs25

『ネコとキツネの夏物語』はクエスト周回で獲得したアイテムをプレゼントして親密度を上げるイベント。
親密Lvがひとつ上がるたびにランダムで報酬をもらえる形式なので最悪の場合、完走の必要があります。
自分はクジ運が悪くて完走までやりました…まあ、レベル上げの必要もあったのでよかったのですが。

「ハローサンシャイン」が目的の場合、親密度を上げるのはルコのほうだけで大丈夫です。
ルコの親密度は「かき氷」「ひんやりかき氷」「真夏の秘宝」で上げていきます。
これら3つのアイテムのみがドロップする『東ビーチをパトロール』をひたすら周回していきましょう。
『東ビーチ』の連続クエストで出現する敵はすべて火属性なので、水属性パーティーで挑むことになるのですが
連続クエストはMP消費がかさむので、できるだけMP消費の少ない編成でまわしたいところ。
記憶結晶やソウルのレベル上げも同時に進めるつもりならそのへんも考慮した魔剣選びが大事です。


Bsbs26

うちの水属性パーティーは主力がそもそも偏っていまして…マビノギオンに偏執的な愛を注いでいるから(笑)

ロンギヌスは記憶結晶5枠で省エネMPという、レベル上げに連れていくにはかなり優秀な魔剣です。
レヴァンテイン=ハルは単体でも強いSS魔剣ですが、こちらも省エネかつ強力な水属性のバフをもっています。


ぎんいろの『ルークス・ステラ』の攻略方法はサジタリアのときとはだいぶ異なります。
基本ガード。ジャスガできればそれに越したことはありませんが、できないなら無理にジャスガしなくてもOK。
敵の攻撃の予兆が見えたらガード長押しで防ぐ、という手軽な方法でもじゅうぶんクリアできます。

1Wave目と2Wave目は通常攻撃とガードの繰り返し。ある程度削ると敵が自爆して先に進めます。
3Wave目もだいたい同じガード戦法で、ゲージが溜まり次第ブレイズドライブを撃つ。これでほぼ勝ち確。
ジャスガしない場合、1Wave目が終わった時点でHPが半分くらいになってしまっていると思います。
でも大丈夫。残りHPが多いほうが当然よいのですが、半分くらい残っていれば問題なくクリアできるはず。

HPと防御力をどれだけ底上げできるか、同時に攻撃力も確保できるかが勝利のカギとなります。
ぎんいろは記憶結晶の装備枠が3つしかないので、調べずに挑むと組み合わせで結構悩みそうな気がします。

ジャスガに自信があるならジャスガ強化の記憶結晶を入れるのもよいかもしれません。


Bsbs27

今回も事前の準備には2週間くらいかかりましたが、2回目の挑戦でクリア。
『極弐』の必須素材、「夢幻深層ぎんいろ」は無事入手できましたが…熟度が足りてない!!



みんながウマを育ててるあいだ自分は「ブレ×ブレ」で魔剣を育てていたわけですよ。
「ウマ娘」もやりたい気はするんですけど、自分の端末は3Dに強くないし保存領域にも余裕がないんですよね。
「ナナオン」引退すればワンチャンいけるかも。「ナナオン」のモチベもぼちぼち尽きそうな感じで…。

何が決定打って、東条プリクエルで80連くらいまわしたのにピックアップが働かなかったことだよ(笑)
「ナナオン」のピックアップは仕事しないことに定評があって、300連まわしてゼロなんて話も見かけました。
すり抜けはまだ許せるのですが、80連で☆4が1~2枚しか出なかったような。
せめて戦力増強でもできないとモチベ続かないですよ…いまは「ブレ×ブレ」のほうが全然おもしろいです。

|

« ゲームレビュー 「Graveyard Keeper」 | トップページ | 「The Outer Worlds」プレイ開始 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「Graveyard Keeper」 | トップページ | 「The Outer Worlds」プレイ開始 »