« ゲームレビュー 「Valiant Hearts -The Great War-」 | トップページ | 特集:フレアガンを作る(1) »

2021年11月17日 (水)

「FF14」6.0開始前の準備の2か月

Ps4ff14caps135

8月後半に無料ログインキャンペーンで2週間だけ復帰した「FF14」、9月中旬から久し振りに契約手続きをして
11月16日までの2か月間、「暁月のフィナーレ」発売に向けての準備を進めていました。

…などと言うと殊勝に思われるかもしれませんが、実際は4人乗りマウントのレガリア TYPE-Gがほしくて(笑)
復刻した「FF15」のコラボイベントへの参加が契約再開の一番の理由でした。
レガリアの入手自体はすぐに済んでしまったので、残りの契約期間をどうしよう?とそれから考えることに。


最初に取り組んだのはフェイスのNPCのレベル上げ。80IDのドロップ装備をソロで集めるのに必要でした。
休止前に『キタンナ神影洞』の装備をソロで集めるために75まで上げていたし、獲得経験値の緩和(増加?)が
おこなわれたあとだったのでそれほど時間はかからなかったものの、手間といえば手間でした。
ってか、NPCのレベルを上げなきゃいけない理由がわからんしね。何のための制限なのかわかりません。

同じ時期に『YoRHa: Dark Apocalypse』のウィークリークエストも進めていたと記憶しています。
あの結末はどう解釈していいやら…あのスッキリしない感じが持ち味といえばそれまでなのかもしれませんが。


Ps4ff14caps136

続いて、スカイスチールツールの強化を再開。とりあえずメインのクラフターとしている木工師のぶんだけ。
強化素材の製作に黄貨交換の材料のほかに『ディアデム諸島』でしか採集できない材料を求められるのが厄介で
最初はマーケットボードで買って済ませていたのですが、途中から自家製に切り替えました。

それにしたって要求数が多い…材料が揃っても、高難易度レシピなので製作がまた難しいし。
正直このへんで復帰をだいぶ後悔していたのですが、スカイスチールはまだ易しいほうだとあとで気付きました。

レジスタンスウェポンは完全に放棄(笑)3段階目の『猛々しき記憶の一塊』で止まってます。
全部で6段階あり、4段階目以降の強化に必要な素材を集める方法を見て「これは付き合うべきではない」と判断。
「暁月」が来たらそれを超える性能の武器がたやすく手に入ることはわかってますしね…。
時期的に労力に見合わない。まあ、これらは本来「暁月」が来るまでのハイエンドコンテンツみたいなもんだし。


Ps4ff14caps137

新たなミラプリを考案してしばらく撮影旅行をしたあと、クラフターのレベル上げを再開。

全8種類のクラフター職のうち半分は休止前にカンストしていて、今回で全クラスのカンストを目指すことに。
完全にその存在を忘れていたドワーフ族の蛮族クエストを進めつつ、その経験値を残りのクラフターに割り振り
足りないぶんはクリスタリウムのミーン工芸館付近で受けられるギルドリーヴでカバー。


Ps4ff14caps138

今回レベル上げしていて気付いたことですが、各クラスクエストは残しておくのが得策ですね。
レベル70以降は蛮族デイリーだけで上げようとすると時間がかかり、特に複数同時に上げようとすると大変です。
レベル50以降のクラスクエストをわざと残しておいて、レベル70になってから一気に消化する。
クラスクエストの課題は簡単にクリアできるし、膨大な経験値も得られて一挙両得です。

レベル50台はモーグリ族、60台はナマズオ族の蛮族デイリーで上げ、70台はドワーフ族とクラスクエスト。
この方法が個人的にはオススメ、というか結論です。いやはや、ズラッとならぶレベル80は壮観ですな。


Ps4ff14caps139

そして、最後に取り組み始めて現在進行形なのが青魔道士の青魔法あつめ
青魔道士は実装されたころに最初のクエストだけ見て、初期装備セットを開けずに放置していた状態でした。
まったく取り組む気がなかったのでそんな扱いだったわけですが、「暁月」が来るまで開催中の『モグコレ』
高効率でトークンを集めるのに青魔が利用されるようになり、にわかに需要が高まっていたのでした。

で、フレンドから青魔の進捗を聞かれまして。そこから半ば強制的なパワーレベリングを敢行。
詳しい方法はググればわかると思いますが、たったの2~3時間でレベル70に到達しました。
こんなレベル上げの方法があるんだ…ってかなりの衝撃を受けましたね。ただ、これがあくまでスタートライン。

青魔の戦闘アクションは敵の攻撃を見てラーニングしなければなりません。
全種ラーニングする必要はないものの、必須と言われる青魔法をそろえるだけでも結構な手間がかかるんです。

ここからは確率との勝負で、特に蛮神からラーニングする青魔法の取得には本当に苦労させられました…。


ちなみに『モグコレ』の周回に必要な青魔法は6つくらいなので、それほど時間をかけずにそろえられるはず。
極端な話、「ホイッスル」「月の笛」「ファイナルスピア」の3つがあれば参加自体は可能ですから。
おおよそ1時間でトークン100個。要求数がもっとも多いイフリートジャンパーも余裕で交換できてしまいます。
契約期間最終日も含めて周回に2回参加し、200個集めてジャンパーとマウント2個をもらいました。

ラナー系のマウント全部そろってないんですよね…「暁月」開始後の目標として一応覚えておくとしますか。


Ps4ff14caps140

「暁月」の発売が2週間の延期となったため、17日に更新の予定だった契約を一旦打ち切ることに。
延期もひとつの理由ではありますが、単に休息期間を取りたかったのでちょうどよいタイミングだったのです。

というか、正直に言えば「暁月」を購入するかどうかも決めてなかったんですよね。
この2か月間の再開がなかったらたぶん「Forza Horizon 5」とか、何か別の新作を始めていたと思います。
続けているうちにちょっと気が変わったというか、最後くらいは発売と同時に始めてもいいかな?って。
今後はそんなにたくさんゲームもできそうにないし。記念、あるいは締めの意味も込めて。

|

« ゲームレビュー 「Valiant Hearts -The Great War-」 | トップページ | 特集:フレアガンを作る(1) »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「Valiant Hearts -The Great War-」 | トップページ | 特集:フレアガンを作る(1) »