« 特集:フレアガンを作る(1) | トップページ | 格安SIMから楽天モバイルに乗り換えた話 »

2021年12月11日 (土)

「FF14」6.0待望の封切り

Ps4ff14caps141

いよいよ始まりました「暁月のフィナーレ」。アーリーアクセス権を行使して1週間前からプレイしています。

アーリーアクセスって初めてなんですよね。事前予約、それにダウンロード版の購入も初の体験。
「蒼天」は「FF14」を始める前から発売されていたので別として、「紅蓮」も「漆黒」も発売からだいぶ遅れて
パッケージ版を購入したので、「暁月」は自分のFF14史のなかでは異例の熱心さ(笑)と言えます。

これまでパッケージ版を選んでいた理由は、ダウンロード版のセール価格よりもずっと安かったから。
本当にそれだけの理由で、こだわりがあったわけではなく。届いたディスクも本体に挿れるわけではないので。

ただ、締めの大型アップデートということで記念にパッケージ版を買いたかったファンもいたのではないかと。
なんかいろいろオトナの事情があって今回はダウンロード版のみになったそうですが。
コロナ禍でプレイヤーが激増していたこと、それに発売延期したことなんかも考慮すると、パッケージ版廃止は
正しい判断だったと思うし、物理的にほしい人はコレクターズエディションを買ってね!ってことでしょうか。


Ps4ff14caps142

プレイヤー激増に加えて、ダウンロード版のみになったことで事前予約をした人が増えた影響なんかもあるのか
初週の土日はログイン待機列がものすごいことになってました。ピークタイムだと1000人超えの1時間待ち
いつもの調子で休憩のために一旦落ちると大変なことに。待機中のエラーで並び直しなんて悲劇もあるとか…。

このような状況に対し『詫び石』ならぬ『詫びプレイ権』7日分が配布されるまでになったそうです。
獲得条件としては、「製品版アカウントをお持ちで、サービス利用料金をお支払いいただいている全プレイヤー」
と公式に書かれているので自分も該当します。プレイ権が付与される時期はいまのところ不明。
なんだかんだで年明けくらいになるんじゃないかな?と思ってますが。まあ、もらえるものはもらっておきます。


Ps4ff14caps143

現在はメインクエストのみを進めている状態で、6.0で追加されたさまざまな要素を確認するにはいたらず。
他のコンテンツに手を出す余裕ができるのはずっと先のことになりそうです。
ストーリーに触れていいタイミングでもないし(ネタバレ厳禁)感想などは月末ぐらいに書ければと思ってます。

今回掲載したスクリーンショットも一応気を使って、ストーリー展開が露骨にわかるものは避けたつもり。

とりあえず現時点でひとつ言えるのは、ミラプリ勢にとってはちょっと残念な状況にあるということ。
マーケットボードで取引可能なレベル81以上の防具のどれもが既存のデザインの色違いばかりなんですよね…。
ID産の防具はいまのところクジ運の悪さで引けていないし、微妙にテンションが下がってます。
ちなみに最初のIDでIL530の装備が落ちるので、「漆黒」で突き詰めてなかった人でもすぐ追いつけるはず。


Horizon_zd01

「FF14」を一時休止とした先月17日以降、まったくゲームをしていなかったかといえばそんなこともなく。
「暁月」発売までの約2週間、「Horizon Zero Dawn」をYouTubeで配信しつつプレイしていました。

今年4月に開催されたPS Storeの企画『Play at Home」で無料配布された本作。いつか消化せねばと思っていて
なかなかそのタイミングがないまま積みゲーとなっていたのですが、隙間を埋めるカタチでプレイ開始。
これがなかなかおもしろくてですね…じつは「暁月」を始めた1週間前の午前中も動画配信していたほど。
おそらく半分は過ぎたと思うんですけど、終わらなかったんですよ。結構いいとこでまた積みゲーに戻りました。

先述のログイン待機の事情もあって、プレイ時間をたっぷり取れない日は「FF14」を休まざるをえません。
なので、そういう日は「Horizon Zero Dawn」を進めようかと思っています。
それすら難しい日はソシャゲでもやるかな…こちらも状況がちょっと変わったので、別の機会にご報告します。

|

« 特集:フレアガンを作る(1) | トップページ | 格安SIMから楽天モバイルに乗り換えた話 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 特集:フレアガンを作る(1) | トップページ | 格安SIMから楽天モバイルに乗り換えた話 »