「リロメモ」3か月後の心境
「リロメモ」まだやめてません。モチベが戻ったわけでもないのですが、まだできることがあると思いまして。
メインストーリーとゲームオリジナルのストーリーは現時点で実装されている範囲は完走済み。
ただし難易度NORMALに限った話で、各章に3つずつ用意されているHARDのステージがまだ残っています。
手持ちの戦力でもある程度まではなんとかなるだろうと思い、弱点カラーを突くパーティー編成で攻略を開始。
その過程で「グリーンとイエローの編成も強化しなきゃ…」となり、各色の育成を進めているところ。
敵とのレベル差がある場合は、わざわざ弱点カラーを突かなくても勝ててしまいます。
メインストーリーを完走できているなら、その編成のままHARDに投入すれば半分くらいは勝ち進めるはず。
後半は弱点カラーを突くのは当然として、理論上の限界を目指すつもりで育成しなければなりません。
ただ、本作のユニット育成は正直言ってめんどくさい。ゲームとして、決して楽しい作業ではありません。
冒頭で『できることがある』と表現したのは『やりたいことではない』という意味でもあります。
「リロメモ」をプレイしていて一番ストレスに感じるのはどこか?、あらためて考えてみました。
デイリーミッションなどで頻繁に入手するいわゆる石、『感応石』がなぜか毎回プレゼントボックスに送られて
操作が二度手間になるところなんかは代表格ですが、他の問題とくらべたらまだ些細なもので。
一番はやっぱり『レベル上げのしにくさ』だと思うんですよね。プレイヤーレベルとユニットレベルの両方。
本作ではプレイヤーレベルがユニットのレベルキャップになっていて、たとえばプレイヤーがレベル30のときは
ユニットもレベル30が上限となり、プレイヤーレベルを上げない限りユニットも強化できません。
このプレイヤーレベルを上げるのがまず大変。イベントの周回ステージでも経験値をもらえるのは良心的ですが。
で、さらに厄介なのがユニットレベル。ユニットのレベル上げには育成素材と資金が必要です。
仕組み自体は「白夜極光」など他のソシャゲとそんなに変わらないのですが、入手量の少なさが問題でして…。
ユニットレベルが45を超えたあたりからは強く実感します。マジで全然足りません。
「白夜極光」同様、本作にも育成素材や資金を入手する専用のステージが用意されてはいるのですが。
最高難易度のステージでも雀の涙ほどしか得られず、しかも1日2回という不可解な参加制限が設けられています。
まあまあ育てにくい「白夜極光」でも覚醒MAXのユニットのレベル上げにそこまで時間かからないですからね。
「リロメモ」は実装されているプレイアブルキャラの人数こそ少ないですが、ひとりのキャラを完成させるには
同じキャラが描かれた別のユニット(カード?)を育成し、スキル枠に重ねて装備させなければなりません。
パーティー編成に必要なタンク、アタッカー、サポート。それぞれに2枠分のスキル用ユニット。
つまり最低9体のユニットを育ててようやくひとつのパーティーが『使いものになる状態』になるわけです。
良く言えば、レアリティの低いユニットにも利用価値を与えるムダにならない戦闘システムなんですけどね。
実際プレイしてみるとムダに複雑で手間がかかる(笑)厄介なシステムに思えてきます。
各ユニットにはレベルのほかに素材で強化するRankや、ダブりを重ねることで強化されるグレードもあります。
これが複数のタブに分かれているため、ひとつのユニットを強化するのに予想外の消費が発生します。
何気なく強化しているといつの間にか素材や資金が底を突いているなんてこともしばしばあり。
育成が大変だなぁと感じる原因のひとつに、サービス開始以降のゲームの『消費速度』があると考えられます。
サービス開始後初のイベントで、要求される数値が妙に高いと感じたのも記憶に新しいかと思います。
目標数値の高さに対しプレイヤーは「みんなこれくらいいってて当然なんだ」と認識したはず。
その要求に追い付くために、メインストーリーを駆け足で消化してレベル上げに勤しんだ人も多かったのでは。
決して短くないストーリーは1か月で消費され、イベントステージは次の解禁日をつねに待たされる状態に。
本来もっとゆっくり進めてもらうよう設計されていたのでは?と思わなくもありません。
急がなければ感じなかったはずのストレスを、数値に急かされたせいで感じなければならなくなった。
現時点で実装済みのコンテンツを倍の期間で消化する予定だったらこんなに苦痛は感じなかったと思います。
なにか生き急いでるかのような、ゲームの寿命をみずから縮めているかのような印象を受けます。
理由がなんであるにせよ、プレイヤー側も運営側も幸せにならない状態が続いていくのではないかと…。
話をまとめると、初期の目標数値をおそらく誤って設定してしまったため、ゲームの『消費速度』が早まった。
その『消費速度』に既存のシステムが追いつかず『レベル上げのしにくさ』を感じる状態が続いている。
『消費速度』がもっとゆったりしていたら『レベル上げのしにくさ』は感じなかったはずですが、もしいまから
レベル上げをしやすくしたら『消費速度』はさらに加速し、やることが完全になくなると思います。
かろうじてランキング形式のイベントだけは回り続けるかもしれませんが、そちらにも問題がないわけでもなく。
ランキングイベントの連戦ステージはクリアタイムも影響するため、スキップチケットが使用できません。
他のコンテンツでスキップチケットを使える反動か、スキップできないことにストレスを感じてしまうのです。
当然プレイ時間は延びるし、スマホの占有時間が長くなってバッテリーの消費はおそろしく速くなります。
そのわりにポイントの累計でもらえるアイテムが魅力に欠ける。負担に見合わないというか、旨みがない。
がんばっても上位に食い込めない、そもそもランキングに興味がないプレイヤーは積極的に参加しないはず。
いまから「リロメモ」のプレイフィールを良くするにはどうしたらいいんでしょうね?
「魔法科」というコンテンツ自体は好きなだけに、なんかうまいこといかないかな…とは思っているのですが。
「魔法科」をキライにならないために、どこかで引き際を考えなければ。
そのゲームをキライにならないために、キライなゲームモードにはできるだけ触れないのが自分の方針です。
できるだけ居心地がよくなるよう、ストレスを溜めずに過ごせるよう工夫する。処世術と言ってもいいかな?
自分が特定のゲームモードを避けているように見えたなら、そういう心掛けが発動していると理解してくれれば
こちらとしては幸いです。これは「リロメモ」に限らず、あらゆるゲームに言えることです。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「SnowRunner」 コラ半島編終了(2025.06.01)
- 「SnowRunner」 タイミル編終了(2025.05.03)
- 「SnowRunner」 アラスカ編終了(2025.04.19)
- ゲームレビュー 「SnowRunner」(2025.03.20)
- 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア(2025.02.24)
コメント