« バランスボールをイス代わりに買った話 | トップページ | 「ブレ×ブレ」ルークス・ステラ攻略記(4) »

2023年2月16日 (木)

「勝利の女神:NIKKE」公式PC版配信開始

Nikke_gov10

昨日、「勝利の女神:NIKKE」の公式PC版がリリースされました。

これまでスマホでプレイしていたAndroid版の容量がだんだんと大きくなり、直近のアップデートで10GBを超え
「空き容量の低下でシステムのパフォーマンスが低下するよ?」という警告の通知が常時表示される事態に。
使っていないアプリを削除したり、他のゲームのファイルをクリーンアップしたりで通知は消えてくれましたが
その場しのぎにしかならないだろうし、なんらかの対応が必要だろうと感じていました。

そんなタイミングでやってきた公式PC版。容量削減のためにも試してみようと自分もさっそくインストール。
ここで問題となるのが、うちの型落ち貧弱ノートPCでも快適に動作するかどうか。システム要件の話。


公式PC版のシステム要件を確認すると、最低スペックはかなり低めに設定されていることがわかりました。
CPUはIntel Core i3-4160 (3.60GHz)、グラフィックはNVIDIA GeForce GTX 750 Tiと表記されていますが
その下に「実際の最低動作条件はさらに低いがラグが発生するおそれがある」と補足されています。
つまり、多少下回る程度ならじゅうぶん動作すると言えるのでは。さらにオプションでも下げられますしね。

配信開始当日ということもあってか、ネットに有線接続していてもインストールには結構時間がかかりました。
既に幾度となく見てきたあのオープニングムービーを延々見せられる(笑)何十周したかわかりません。
おそるおそる起動してみると、存外あっさり普通にプレイできることがわかりました。


Nikke_gov11

 (左が標準の横画面モード、右が従来の縦画面モードで表示した状態)

「NIKKE」といえば縦画面のゲームというイメージがありますが、公式PC版の標準設定は横画面です。
縦画面に慣れるとすごい違和感。メチャクチャ視野が広い…ホーム画面なんかはムダなスペースがありすぎ(笑)

ウインドウモードのデフォルト解像度は1690×950というものすごくハンパな数字。
縦画面モードに切り替えると縦の解像度はそのまま横だけ狭くなるので、画質の粗さが気になってしまいますが
画面の端っこで起動してデイリーをまわしておくくらいの使い方ならちょうどよいかもしれません。


Nikke_gov13

ちなみに縦横の切り替えはオプションから再起動なしで可能です。気分によって即座に変更できるのは良し。

実際にPCでプレイして気付くのは、これまで使っていた自分のスマホはあまり快適ではなかったという事実。
最低スペックでも結構ぬるぬる動くんですよ。特にメニュー周りの動作は感動するくらい。
ネットに有線接続されているので通信は安定かつ高速だし、読み込みや画面の遷移はスムーズだし。
スマホではどうしても気になるバッテリーの消耗や発熱もPCなら問題なし。しかもプレイ中の発熱はわりと低め。

以前「NIKKE」の記事で「任意で日課をいくらでも増やせる」と書きましたが、バッテリーと発熱の問題があり
「増やせはするけど限界がある」というのが実状でした。PC版の登場でそういったハード面の問題は解消。
なんなら常時起動したままサウンドトラックだけを楽しむなんていう利用方法もありなわけです。


Nikke_gov12

 (横が広がるので表示数が増える反面、画面上部の『解放』などのボタンは見つけにくいかも?)

横画面モードの視野の広さはホントに衝撃的で、一画面に表示できる情報量が縦画面とは段違いです。
例としてニケの一覧画面を載せていますが、これに慣れるとたぶん縦画面の窮屈さには戻れないでしょうね。

縦画面では一部分しか表示できなかった『前哨基地』などでは全体が表示されるのでカメラ移動の必要がないし
縦長スマホでは見切れてしまっていたストーリー中の会話シーンも正しい表示で見ることができます。
なによりすごいのが戦闘画面。縦画面とは迫力が全然違います。敵の見落としがないのもいいですよね。


Nikke_gov14

公式PC版で現状気になるのは操作周りで、キーボードでできるのは戦闘中のニケの切り替えとバーストのみ。
メッセージ送りをキーボードでできるようになったらいいな…ぜひ追加してほしいです。

 ※直後のアップデートでEnterキーでメッセージ送りが可能に。他にもキーボード操作が追加されました。

このまま1週間くらいPCでプレイしてみて問題がないようならAndroid版はアンインストールしようと思います。
しかし、これだけ軽快に動作するとなると今後は「NIKKE」の実況配信とか増えるんじゃないですかね?
…というほど実況でできることがあるゲームでもないか。でも、やってみたくなるくらいの軽さではあります。
スクリーンショットを撮影したり編集したりもかなりラクになりそうですね。


最後に「NIKKE」の進捗を。現在チャプター13の中盤あたりでレベルが上がるのを待っている状態です。
進みの遅さに慣れたというか、進みの遅さでストーリーに対する興味は失われてしまったと言ってもよいかと…。
興味が続くようならストーリーの会話部分だけあとからまとめて見ようと思っています。

あとはコラボですか。「NIKKE」に初のコラボとして「チェンソーマン」がやってきました、が。
ぶっちゃけ全然興味湧かないなぁ…既に他のソシャゲともコラボしてる作品なのでレアな感じもしませんし。



ついでにゲーム関連の近況でも書いておこうかな。家庭用ゲーム機では「CoD:MW2」のDMZを継続してます。
ただ、費やした時間がまるまるムダになる日も多くてストレスの蓄積は否めません。
これはゲーム以外でも言えることですが、自分は『計画をジャマされること』がもっともキライなんですよ。
DMZをプレイしていると『計画をジャマされること』のあまりの多さに萎えてしまうんですよね…。

奇しくも「NIKKE」のPC版リリースと同じ昨日実施されたアップデートで、DMZにも多数の調整がはいったので
そのへんのストレスが多少は安らいでいるのではないかと期待しているのですが、同時にワイプもかかっており
もう少しがんばればクリアできたかもしれない任務が消し飛んでしまって一抹の虚しさも感じています。


「白夜極光」は変わりなく。あとは「ブレ×ブレ」で『シュテンドウジの心』を集めたりしています。

レビュー記事は順調に遅れそう…予定している作品を週1で、2時間ずつくらいしかプレイしていないのが原因。
プレイ環境がちょっと特殊なうえに起動に時間がかかるのがどうしてもネックになってしまっています。

|

« バランスボールをイス代わりに買った話 | トップページ | 「ブレ×ブレ」ルークス・ステラ攻略記(4) »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バランスボールをイス代わりに買った話 | トップページ | 「ブレ×ブレ」ルークス・ステラ攻略記(4) »