« ゲームレビュー 「Firegirl: Hack 'n Splash Rescue DX」 | トップページ | 「Fate/EXTELLA LINK」プレイ開始 »

2023年5月25日 (木)

近況:DMZに限界を感じる

先月いつもより記事の本数が多めだったせいもあり、今月はまとまった大きな話題を用意できていません。
なので、久し振りに細々とした近況報告をお送りします。報告するほどでもなかったゲーム関連の話題を少し。
Twitterで報告するまでもいかない、けどやってることはやってるみたいな。そういうのは結構あります。


Codmw2_dmz05

「CoD: MW2」DMZはあれからわりと熱心に続けていました。なんやかんや文句を垂れつつ。
でも、『派閥任務』の達成を目標にしたプレイはさすがにもう限界かな?と感じています。

運営側はボイチャありのパーティーを前提に『派閥任務』を設定してる節がありますよね。
意思疎通を満足に図れない野良パーティーでは、希望する『派閥任務』に向かわせること自体が不可能に近くて
『派閥任務』の達成を第一に考えるならソロでの潜入も検討しなければなりません。
当然ながら難易度は跳ね上がります。自分以外のプレイヤーとbotすべてが邪魔してくる状態になるので。


DMZの本来の目標である脱出や『派閥任務』を無視して、ひたすらPKに奔走するプレイヤーも少なくありません。
そこそこ高価なUAVを5回も6回も使ってひとりのプレイヤーを執拗に追跡なんてのも珍しくなく。
そんな人間狩りが横行する広大なマップから、必ず出現するわけでもないアイテムを見つけろなどと要求する…。

シーズンをまたぐたび多少の救済措置(特定の『派閥任務』に必要なカギの提供など)は加えられているものの
ボイチャやパーティーに頼れないプレイスタイルだと各派閥Tier3くらいまでが限界ではないかと。


Codmw2_dmz06

DMZを4か月以上プレイし続けて、「Fortnite」がいかに親切に作られていたかをあらためて感じました。

「Fortnite」で『派閥任務』と同等の役割をもつクエストは、基本的にソロ前提の難易度で設定されています。
進捗は保存され次のマッチに持ち越せるし、不具合が確認されれば即座に差し替えがおこなわれます。
フレンド必須のクエストを除けば、時間をかけたぶんきちんと見返りがあるように作られているわけです。

CoDブランドのシューターなので撃ち合う楽しさは確約されています。野良パーティーでもそこは保証します。
『派閥任務』という目標を掲げた途端、快適さや接続の安定性などさまざまな問題が目についてしまう。
回数が正しくカウントされないなど、数か月前から確認されてる不具合がいまだ放置されてたりしますからね…。
β版という建前があるから、無料だから我慢してプレイしてるって人も多いのでは。

一応言っておきますけど、「Fortnite」ってゲームも無料で遊べるんです。まあ…運営規模が違うのかな?


Nikke_gov15

「勝利の女神: NIKKE」はチャプター14が終了。ここまではみんなだいたいクリアできるらしいですね。
自分もとうとう『レベル160の壁』にぶつかってしまって、今後しばらくは停滞しそうです。
それでもできることがゼロになるわけではなく、次から次へと濃厚なイベントが訪れるので退屈はしていません。


『レベル160の壁』とは、本作の限界突破(ダブりの重ね)に起因する成長限界のこと。

「NIKKE」では限界突破するたびレベルの上限が80から120→160→200(SSRのみ)と上がっていきます。
登録したニケを上位5人のレベル(正確にはその中の最低値)まで引き上げる『シンクロデバイス』があるので
5人のSSRを最大まで限界突破できれば『レベル160の壁』は超えられるわけです。

これには当然ガチャの運が絡むので「時間をかければ誰でも普通にできる」とは決して言えません。
それでも、日頃のプレイの積み重ねが確実に影響すると言えるでしょう。あとフレンドの登録数がマジで大事。
本作にはソーシャルポイントというシステムがあり、最大30人のフレンドとポイントの送受信ができます。
100ポイントで10連。4日に一度無料で10連まわせる計算になるので、いかに大きなことか理解できるはず。


現在3人のSSRが完凸状態で、あと2人完凸できればチャプター15以降を進められるようになります。
石はあるので、既存のSSRのピックアップイベントでもやってくれると助かるのですが…意外とやらないな?


Alchemystars43

「白夜極光」はメインストーリーの第15・16章が追加。日に2~3ステージずつ進めて先日すべて終わりました。

4属性のレギュラー全20人のレベルを最大限まで上げ終わり、準備万端で挑めたのでスムーズでしたね。
…と思ってたら、最近その上の強化システムが一部のキャラに実装され、正確には最大限と言えなくなりました。
まあでも、今回追加された範囲ではそこまでの戦力を求められませんが。
ヒーラーを入れれば各ステージ☆3取るのは難しくないはず。逆に言えばヒーラーがいないとちょっと厳しい。

そろそろメインストーリーをどういう落としどころへ向かわせるつもりなのか明かしてくれてもいい気がします。
ぼちぼちソシャゲも物語の終わりを明確に提示する方向へ向かってもよいのでは。前例も出てきましたし。



「Firegirl」のレビューの欄外で触れた、新たに始めたゲーム。既にエンディングは見てしまいました。
エンディングまで5~6時間だったかな…意外と早くて、でもそこから先のやり込みが多いタイプの作品なんです。
本当の意味で全部終わるまで、いまのペースでプレイしてたら数か月かかりそうな予感。
レビューは書かないまでも、キリのいいタイミングでプレイした感触などはお伝えしようと思っています。

あと、本当に久し振りにガンプラ作ってます。立体物はもう買うまいと思っていたのですが、興味には勝てず。

|

« ゲームレビュー 「Firegirl: Hack 'n Splash Rescue DX」 | トップページ | 「Fate/EXTELLA LINK」プレイ開始 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「Firegirl: Hack 'n Splash Rescue DX」 | トップページ | 「Fate/EXTELLA LINK」プレイ開始 »