« ゲームレビュー 「Ghost Recon: Future Soldier」 | トップページ | ゲームレビュー 「Doors: Paradox」 »

2024年3月 1日 (金)

Tips:Epic GamesのスクリーンショットをSteamで撮る

PCゲームの代表的なプラットフォームとしてSteamとともに挙がることが多いEpic Games
しかしEpic Gamesには『スクリーンショット機能がない』という、SNS時代にとっては致命的と言える弱点が
ありまして、「スクショを手軽に撮れるからSteamを選んでる」って人も結構いるのではないかと。

この弱点を克服する画期的な方法を最近知ったので、備忘録がてら記事にしておこうと思いました。


その方法がなんと「SteamのライブラリにEpic Gamesのゲームを追加する」というもの。
嘘みたいな話ではありますが、実際この方法でSteamのゲームと同様にF12キーで撮影できるようになりました。


St_ep_scsh01

まずSteamを起動して、ウインドウの左上にある[Steam]をクリックし、[設定]へ進みます。
(タスクバー上のSteamアイコンを右クリックして、表示されたメニューから[設定]へ進んでもOKです)


St_ep_scsh02

「STEAM設定」のウインドウが表示されたら、[ライブラリ][非Steamゲームを追加]をクリックします。


St_ep_scsh03

「非Steamゲームを追加」のウインドウに、インストールされているプログラムの一覧が表示されます。
Epic Gamesのゲームは通常ここに表示されていないので、左下の[参照...]から直接ファイルを指定します。

インストール先を特に変更していないなら、C:¥Program Files¥Epic Games以下に各フォルダがあるはず。
登録したいゲームの起動ファイル(拡張子.exeで終わるファイル)を選択してください。
あとは[選択したプログラムを追加]で登録完了です。

Epic Games Launcher自体を登録する方法もあるそうですが、自分の環境ではうまく機能しませんでした。


St_ep_scsh05

Steam側から登録したゲームを起動して、F12キーでスクリーンショットを撮れるか確認してみてください。
(タスクバー上のSteamアイコンを右クリックして、表示されたメニューから起動でもOKです)
Epic Games側、あるいはデスクトップ上のショートカットから起動するとスクリーンショットは撮れません。


St_ep_scsh04

Epic Gamesで所有しているゲームの記事を作る際は毎回Windowsのスクリーンショット(Snipping Tool)で
撮影しなきゃいけないのか…と、ちょっと億劫に思っていただけにこの解決方法はホントに助かりました。

同じ方法でソシャゲのPC版も撮影できないものかと思ったのですが、手持ちのタイトルは不可能でした。

|

« ゲームレビュー 「Ghost Recon: Future Soldier」 | トップページ | ゲームレビュー 「Doors: Paradox」 »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームレビュー 「Ghost Recon: Future Soldier」 | トップページ | ゲームレビュー 「Doors: Paradox」 »