「エルデンリング」王都ローデイル内 南エリアの構造
「エルデンリング」の現在の進捗をお伝えします。つい数日前に『忌み王、モーゴット』を突破。
これで『王都ローデイル』の攻略は地下以外ほぼ完了。先に進むか地下を攻略するかでちょっと悩んでいます。
王都に着いたときはあまりの立体的広さに途方に暮れましたが…先人たちの攻略情報には感謝しかありません。
しかし王都のアイテム回収を進めていたとき、あるエリアの情報だけがどのサイトにもないことに気付きまして。
メインルートの攻略に関係ないエリアなので省かれた、もしくは忘れられた可能性もあるのかも。
これは自分なりにまとめておいたほうがいいかもしれないと思い、備忘録がてら記事を書くことにしました。
攻略情報がメインなので前置きは軽めにしておきます。文章で書くことはそんなにないので…。
自分が気になった区域とは、上のマップで青色で示した範囲。祝福「大通り脇の露台」の南側に広がるエリア。
3つの段に分かれており、ここでは北から順に『下層』『中層』『上層』という呼び方をしようと思います。
まずは『下層』。祝福「大通り脇の露台」入口前の大通り。南西を向くと、城館へつながる大階段が見えます。
到着した時点では大階段の門は閉まっており、城壁の上にあるレバーを操作すると通行できるようになります。
大階段にいくつかアイテムが落ちていますが、ローデイル騎士と兵士2体がいるのでまあまあ危険です。
門を開けたあとなら城館側から背後を突けますし、アイテム回収は後回しにするほうが無難と言えるでしょう。
・黄金のルーン【8】
・黄金のルーン【12】
・抗雷の干し肝(2個)
祝福「大通り脇の露台」の入口近くにある金色のマンホールの上に立ち、南東を向くと南東の階段が見えます。
この階段を登ると『中層』のなかほど、ローデイル兵が2体向き合っている三角屋根の建物の前へと抜けます。
・鍛石【4】(階段途中の調香師たちがいるところ)
大階段に近付き、南を向くと『中層』へつながる南西の階段、そしてガゼボへとつながる道が見えます。
・黄金のルーン【8】(南西の階段の裏)
同じあたりでもう少し左を向いた様子。左のトンネルの先にガゼボと、地下へつながるハシゴが隠されています。
地下は祝福「王都下層、教会」につながっていて、こちら側からのみショートカットのハシゴを降ろせます。
続いて『中層』を東の建物から見た様子。祝福「王都東城壁」方面から昇降機で降りてすぐ正面の建物ですね。
三角屋根の建物の前に『下層』から二股の南東の階段がつながっているのが確認できます。
ちなみにこの画像の位置から『中層』へと飛び移ることが一応可能で、ショートカットに利用できます。
・黄金のルーン【8】(三角屋根の建物の路地裏)
反対に、『中層』を西側から見た様子。祝福「王都西城壁」を出てすぐのところから見下ろしています。
2体のローデイル騎士の巡回に加えて複数の兵士や小姓が配置されているので、無策で進むと死にます。
・黄金のルーン【13】
・さざれ石(2個)
・色褪せた金輪草(8個)
画像の右方向(地図上では南方向)の暗がりには噴水があり、老獅子と調香師がセットで配置されています。
老獅子は一度倒せば復活せず、工夫すれば城壁の上から一方的に攻撃することも可能。ちょっとコツが要ります。
神託の使者(雪だるまみたいなヤツ)が3体いるあたりから柵の上に乗れば、柵を越えて攻撃できます。
ただしそこを利用するためには英雄のガーゴイルを倒さなければならず、簡単とは言いがたいかも。
・黄金のルーン【10】
・英雄のルーン【2】
噴水の奥には闘技場方面につながっていたと思われる壊れた石橋があり、行き止まりになっています。
こちらはふたつ前の画像のちょっと先のほうを拡大した様子です。
この付近のローデイル騎士たちを倒す場合、三角屋根の建物の脇にあるスペースを利用すると比較的安全。
『上層』から三角屋根に飛び乗って上から攻撃するのもありかもしれません。
・君主軍のボルト(10個)
ガゼボの真上にある巨大な槍も『上層』から飛び移るしかありません。弓を持つローデイル騎士に注意。
いずれにしても『上層』にいる坩堝の騎士を突破する必要があります…が、たぶん倒さなくても行けるはず。
ここの坩堝の騎士は西にある曲線的な階段(祝福「黄金樹の大聖堂」から昇降機で降りてすぐ)あたりまでは
追ってこないので、飛び道具を当てつつ後退 → 戻っていったら追撃の繰り返しで対処できます。
素通りして三角屋根の上に飛び移ってから戦うのもありな気がします。試してみる価値はあるかも?
・石剣の鍵(ガゼボの屋根の上)
・槍『グランサクスの雷』
・祈祷『黄金の魔力防護』(不可視のスカラベが『上層』を巡回している)
『上層』の坩堝の騎士がいる階段の先は何もない行き止まりで、『中層』の東の端まで見渡すことができます。
東の端には広範囲に火を吐くガーゴイルの残骸が配置されており、倒さないと安全にアイテムを拾えません。
画像のAの当たりで火が途切れるのを待ち、Bに向かってダッシュで接近すれば無傷で倒せます。
・黄金のルーン【11】
・黄金のルーン【8】
・喪色の鍛石【5】
これだけ記事を書いておいてなんですが、このエリアにはたいしたアイテムは配置されてないんですよ(笑)
ほとんどが大小の『黄金のルーン』で、唯一の目玉商品が『グランサクスの雷』って感じ。
これはどちらかといえば「どうしても踏破率が気になる」って人に向けた情報だと思ってください。
先々のことを考えればここで探索して、副産物的にルーンを稼いでおくのも悪い話ではないと思います。
| 固定リンク
「ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事
- 「白夜極光」のサービス終了に寄せて(2025.01.03)
- 「エルデンリング」トロフィーコンプリート(2024.12.22)
- ゲームレビュー 「エルデンリング」(2024.12.18)
- 「エルデンリング」1周目で使った武器と祈祷(2024.12.11)
コメント