« レースゲームの『線形誘導標』について考える | トップページ | 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア »

2025年2月 6日 (木)

「マリオゴルフ ワールドツアー」を掘り起こす

2月6日は『ブログの日』だそうです。2007年制定だとか…十数年ブログを続けてきて初めて聞きました。

ブログを続けてよかったことって特にないんですけど、ブログを継続できてること自体がよいことというか。
文章を作ることや画像を用意して貼り付ける作業を苦痛に感じず、するっとできるようになってるんですよね。
文章を書くこと自体がニガテな人とくらべたら、じゅうぶん身についてると言えるのかもしれません。
苦痛もないけど楽しいと感じることもなく。浮き沈みなく自然にできるから続けられるのでしょう。

いつまで続けるかはわかりませんが、とりあえずココログのサービス終了までは続けちゃうんじゃないかと。
その気になればいつでも別のサイトで始められるし、いつでもやめることはできると思うんですよ。
いまのところやめるきっかけがないというか。幸運なことに、やめたくなるような出来事もないですしね。


それでもネタが途切れることはあるかな…今月ちょっとヤバめです。次にプレイするゲームも決まっていないし。


Mariogolf3ds01

最近急にゴルフのゲームがやりたくなって、3DSの「マリオゴルフ ワールドツアー」を引っ張り出しています。
買ったのは2015年の夏ごろ。当時興味をもって買ったんですけど、すぐに放置してしまいました。

いまプレイしても思うのは、マリオというイメージのわりに内容がストイックであること。
一応RPG風のモードは搭載されてはいるものの、ラウンドしてアイテムをアンロック、プレイヤーキャラの強化
を地道に繰り返すだけの内容で、なんというか…ぶっちゃけ味気ないんですよね。
RPG風に歩き回らせることがむしろ手間になってしまっているような。どこに何があるのかわかりづらいし。

トップスピンやバックスピンを任意でかけられる『マニュアル』モードが反射神経を要求されるような仕組みで
ミスするリスクを背負うくらいなら『かんたん』モードのほうがスコアを維持しやすいという問題もあり。
もうちょっとカジュアルでその気にさせるシステムにできたんじゃないかな?と個人的には思います。


一番やり込んだゴルフゲームが「GTA5」のだからな…カジュアルの極みみたいなゴルフだったわ。

収録されているコースをひたすらマラソンすることに楽しさを見出せる人じゃないと続かないだろうという印象。
ゴルフゲームなんてみんなそんなもんかな。複数のコースが収録されてる本作は珍しいほうかも。



久し振りに3DSのゲームをプレイして、そういえばスクリーンショット機能なかったわ…と思い出しました。

3DSの「携帯ゲーム機としてのちょうどよさ」みたいな感覚は、いまでもやはり優秀に感じます。
ただ、うちの3DS LLはスライドパッドが加水分解でベットベトになっていまして…封印して遊んでいます。
ちょっと遊ぶ程度のものをいまさら分解してまで交換する気は起きません。モンハンでもやるなら別ですけど。

|

« レースゲームの『線形誘導標』について考える | トップページ | 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア »

ゲーム レビュー&コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レースゲームの『線形誘導標』について考える | トップページ | 「マリオゴルフ ワールドツアー」10年越しのクリア »